Doomsday ver20180519
2018年5月19日 Magic: The Gathering土地17
青黒フェッチ4
青緑フェッチ4
青白フェッチ2
アンシー4
島2
沼1
生物1
マニアック1
アーティファクト6
ロータス1
青モックス1
黒モックス1
独楽3
スペル36
MMs4
ギタ調1
ブレスト1
ポンダー1
定業4
ミスチュー1
バンチュー1
フラスター2
デュレス2
アンリコ1
リチュアル1
撤廃2
商人の巻物1
デモチュー1
タイムウォーク1
最後の審判4
ヨグウィル1
ウィル4
クルーズ1
ディグ1
ガッシュ1
純正青黒はかつて挫折したけど今再度挑戦しようとおもったのは次の二つ
①過去とメタが違う
アメジストのとげ制限によりMUDはビートダウン寄りになってコンボを妨害するカードが減った分コンボ寄せ型の方が有利ではないかと思った。
又、オースやジェイスコン、ストーム系が多くなっててそれにはトライゴンの枠にチューター、コンボパーツ、カウンターを入れたほうが有利になるのではないかと思った
②プレイスキルの上昇
今でもそこまで熟達したわけではないけど過去よりパイルの組み方の幅が広がり、より多くの状況で勝ちへのルートが見えるようになってきた。
一番大きいのは撤廃関係のパイル。妨害ファクト/生物両方を見つつコンボに貢献するカードを入手したことはかなり大きい。
構築面でも以前は暗黒の儀式4のぶっぱ構成だったので印象も大分変わると思う。
青黒フェッチ4
青緑フェッチ4
青白フェッチ2
アンシー4
島2
沼1
生物1
マニアック1
アーティファクト6
ロータス1
青モックス1
黒モックス1
独楽3
スペル36
MMs4
ギタ調1
ブレスト1
ポンダー1
定業4
ミスチュー1
バンチュー1
フラスター2
デュレス2
アンリコ1
リチュアル1
撤廃2
商人の巻物1
デモチュー1
タイムウォーク1
最後の審判4
ヨグウィル1
ウィル4
クルーズ1
ディグ1
ガッシュ1
純正青黒はかつて挫折したけど今再度挑戦しようとおもったのは次の二つ
①過去とメタが違う
アメジストのとげ制限によりMUDはビートダウン寄りになってコンボを妨害するカードが減った分コンボ寄せ型の方が有利ではないかと思った。
又、オースやジェイスコン、ストーム系が多くなっててそれにはトライゴンの枠にチューター、コンボパーツ、カウンターを入れたほうが有利になるのではないかと思った
②プレイスキルの上昇
今でもそこまで熟達したわけではないけど過去よりパイルの組み方の幅が広がり、より多くの状況で勝ちへのルートが見えるようになってきた。
一番大きいのは撤廃関係のパイル。妨害ファクト/生物両方を見つつコンボに貢献するカードを入手したことはかなり大きい。
構築面でも以前は暗黒の儀式4のぶっぱ構成だったので印象も大分変わると思う。
Doomsdayのタッチカラー
2018年5月19日 Magic: The Gathering最近又もdoomsdayへの情熱が再燃してきており、色々いじっているのだけどどうにも一線級のMUDや逆説ストーム、ジェイスコンに勝ちきれない。
そもそもメタ外のデッキでこれらのカードパワーの塊に向かうのは無謀な感じもするけどこっちは一点集中コンボデッキ。プレイヤーの腕とデッキの組み方次第ではいけると思いたい。
doomsdayで殺意をMAXにして自分のことだけを考えるなら青黒が一番。でもそれだとムラがありすぎるので受けを広くするためにタッチが丸いと思ってる。
じゃあそのタッチ色は何かっていうと
白 静寂 安らかなる眠り 僧院の導師 石のような静寂 断片化 剣を鍬に
赤 削剥 力ずく 1マナファクト破壊 ダクフェイデン 稲妻
緑 三角エイの捕食者 自然の要求
うーん。実は一番いいの白だったりする?(挫折済み
そもそもメタ外のデッキでこれらのカードパワーの塊に向かうのは無謀な感じもするけどこっちは一点集中コンボデッキ。プレイヤーの腕とデッキの組み方次第ではいけると思いたい。
doomsdayで殺意をMAXにして自分のことだけを考えるなら青黒が一番。でもそれだとムラがありすぎるので受けを広くするためにタッチが丸いと思ってる。
じゃあそのタッチ色は何かっていうと
白 静寂 安らかなる眠り 僧院の導師 石のような静寂 断片化 剣を鍬に
赤 削剥 力ずく 1マナファクト破壊 ダクフェイデン 稲妻
緑 三角エイの捕食者 自然の要求
うーん。実は一番いいの白だったりする?(挫折済み
MUDを考える
2018年5月6日 Magic: The Gathering旅行から帰って来ました。
多くの方から声をかけてくれて、実際に会えて、遊べて大変楽しい旅でした。
リアルでするヴィンテージはまた格別に楽しく、またぜひこういう時間を過ごしたいなと思うようないい旅でした。
さて、この旅を通じてdoomsdayをもっと使いたい、そして勝ちたいという思いがより強くなり、差し当たって10枚くらい取ってるMUD対策がほとんど意味がないと思ったのでdoomsdayにおけるMUD対策について考えた。
○MUDとの負けパターン
スフィアを置かれるパターン:doomsdayは始動してアンリコ・ガッシュ・ロータス・マニアックを使わないといけないので一枚で致命傷。ただこれ一枚であれば自然の要求で割ればコンボ始動して勝てる。
問題は追撃の不毛。ガッシュ制限後は1マナ浮かし始動が要求されるため都合4マナ、しかもBBBGが必要になる。この状態で1マナ割られるのは尋常じゃなくきつい。
対抗案①:暗黒の儀式マシマシ。この場合始動コストがBとUになる。ドレッジとMUDには多少強くなりそうだけどコントロール系統にはとても弱くなる。又ブルーカウントが減ってWillが使いにくそう。また速度が必要になるため、玉じやバンチューの採用も検討する必要がありそう。
対抗案②:無効、あるいは儀礼的拒否を入れて最初の妨害スペルを弾く
入れ替え要因はMMs。スフィア系を二倍弾きやすくなり、かなりキープ基準が緩くなりそう。先手で置かれることがどうにもならない上にそれがかなりの確率で来ることが本当に難点。BUGみたいなフェアデッキに何の役に立たないのも辛い
対抗案③:無のロッドメイン
最近のMUDはラベジャー、監視者、バリスタ、歩行機械みたいに起動能力持ちマシマシ。多少キルターンは遅れるのですこし長期戦にできる。ただそうでなくても打点が半端じゃなくて多少の延命になる程度で、しかもロータス経由のパイルが使えない分また必要なマナが余分にかかる。
むしろストーム系へのアプローチになりそうな気はする。
対抗策④三角エイを中核に攻める
MUDへの勝ちパターンの一つが三角エイで相手のパーマネントを滅ぼすか、ある程度削って隙を見てdoomsdayを決めるパターン。
このパターンに持っていくには相当数MUDに効果的なカードを入れる必要がある。現在の自然の要求4に加えて魔力流出や無のロッドによる延命を織り交ぜてやらないといけなさそうなので相当数のサイドボード枚数が必要になり、他への対策が大幅に足りなくなる。削る箇所としてはドレッジ対策の力線辺り?
多くの方から声をかけてくれて、実際に会えて、遊べて大変楽しい旅でした。
リアルでするヴィンテージはまた格別に楽しく、またぜひこういう時間を過ごしたいなと思うようないい旅でした。
さて、この旅を通じてdoomsdayをもっと使いたい、そして勝ちたいという思いがより強くなり、差し当たって10枚くらい取ってるMUD対策がほとんど意味がないと思ったのでdoomsdayにおけるMUD対策について考えた。
○MUDとの負けパターン
スフィアを置かれるパターン:doomsdayは始動してアンリコ・ガッシュ・ロータス・マニアックを使わないといけないので一枚で致命傷。ただこれ一枚であれば自然の要求で割ればコンボ始動して勝てる。
問題は追撃の不毛。ガッシュ制限後は1マナ浮かし始動が要求されるため都合4マナ、しかもBBBGが必要になる。この状態で1マナ割られるのは尋常じゃなくきつい。
対抗案①:暗黒の儀式マシマシ。この場合始動コストがBとUになる。ドレッジとMUDには多少強くなりそうだけどコントロール系統にはとても弱くなる。又ブルーカウントが減ってWillが使いにくそう。また速度が必要になるため、玉じやバンチューの採用も検討する必要がありそう。
対抗案②:無効、あるいは儀礼的拒否を入れて最初の妨害スペルを弾く
入れ替え要因はMMs。スフィア系を二倍弾きやすくなり、かなりキープ基準が緩くなりそう。先手で置かれることがどうにもならない上にそれがかなりの確率で来ることが本当に難点。BUGみたいなフェアデッキに何の役に立たないのも辛い
対抗案③:無のロッドメイン
最近のMUDはラベジャー、監視者、バリスタ、歩行機械みたいに起動能力持ちマシマシ。多少キルターンは遅れるのですこし長期戦にできる。ただそうでなくても打点が半端じゃなくて多少の延命になる程度で、しかもロータス経由のパイルが使えない分また必要なマナが余分にかかる。
むしろストーム系へのアプローチになりそうな気はする。
対抗策④三角エイを中核に攻める
MUDへの勝ちパターンの一つが三角エイで相手のパーマネントを滅ぼすか、ある程度削って隙を見てdoomsdayを決めるパターン。
このパターンに持っていくには相当数MUDに効果的なカードを入れる必要がある。現在の自然の要求4に加えて魔力流出や無のロッドによる延命を織り交ぜてやらないといけなさそうなので相当数のサイドボード枚数が必要になり、他への対策が大幅に足りなくなる。削る箇所としてはドレッジ対策の力線辺り?
旅行がブーム
2018年4月30日 Magic: The Gathering最近旅行がブームです。
GWも3日から5日まで東京に行きます。機会があればぜひ対戦しましょう。
とりあえず今年の予定は
3月大阪
5月東京
6月埼玉
8月横浜
9月名古屋
って感じ。
某ブロック構築の人がよく話に出してるウカツの森ってショップにも行って見たい。まずどこにあるかもわからないけどw
そのときにはブロック構築もっていきたいなー。
GWも3日から5日まで東京に行きます。機会があればぜひ対戦しましょう。
とりあえず今年の予定は
3月大阪
5月東京
6月埼玉
8月横浜
9月名古屋
って感じ。
某ブロック構築の人がよく話に出してるウカツの森ってショップにも行って見たい。まずどこにあるかもわからないけどw
そのときにはブロック構築もっていきたいなー。
停止スイッチ
2018年4月29日 Magic: The Gatheringhttp://mtgwiki.com/wiki/%E5%81%9C%E6%AD%A2%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81/Kill_Switch
ブロック構築時代相手のサイドから出てきて感心したカード。もしやこれヴィンテで使えないかなと思ったけど色々覚え違いで微妙な感じだった。MUDにはワンチャンあるかもしれないしないかもしれない。でもMUDのためだけにこれいれるかっていったら微妙だよね
ブロック構築時代相手のサイドから出てきて感心したカード。もしやこれヴィンテで使えないかなと思ったけど色々覚え違いで微妙な感じだった。MUDにはワンチャンあるかもしれないしないかもしれない。でもMUDのためだけにこれいれるかっていったら微妙だよね
選択肢
2018年4月26日 Magic: The Gathering自分は長くやってるだけあってカード資産はそこそこあるけどプレイングはさっぱり。謙遜ではなく、FNMだと2-1と1-2をいったり来たりするレベルの人だと思う
という予防線のような前置きした上でこないだのゲームで悩んだことを振り返り
ヴィンテdoomsday使ってて相手はティムールカラーのデッキの3戦目。ここまでのゲームで相手はタルモゴイフと獰猛な拳刃で殴り、精神的つまづき、WILL、紅蓮破などのカウンターでサポートするデッキであることが見えている。多分稲妻もあるだろう。
場面は相手先手の4ターン目。相手の場はストリップマインとトロピーとロータスとタルモ。こちらはフェッチ×2トロピージェット独楽。ハンドはdoomsdayと精神的つまづき、will、ザンティッドの大群。
doomsday+独楽の状態だと都合4マナ必要でこれだと浮きマナなしで始動でき、1回カウンター打てる状態。
結果ボクはこの状態で始動して相手がロータスから赤3出して紅蓮破と稲妻でマニアック除去されて負け。
ここの選択肢で未だに迷っててザンティッドを出してターンを返すべきだったのかどうか。ヴィンテはドローが強くて1ターンの猶予はかなりリスキーだし、露天鉱床で土地を割られてしまうとマナが足りなくなる。
そう思って始動したけどザンティッド出す→稲妻打たれる→MMs→紅蓮破から返しのターンに青いカード(露天鉱床で割られたら土地)探して始動の方がザンティッドが浮かないカード一枚分得だったのかなあと。
そんでもういっこ。そもそもザンディットは三角エイとのINOUTだけどこれが三角エイだったらWILLの餌で2:2で攻防制して勝ちだった。こっちもエイの方でよかったのかなあとか。
コンボデッキはあまり使わないのでこういう選択肢が本当に悩む。1ターンの待つことときはどういうときなのか?青カウント減らしてザンティッドでよかったのか。正解が知りたい
という予防線のような前置きした上でこないだのゲームで悩んだことを振り返り
ヴィンテdoomsday使ってて相手はティムールカラーのデッキの3戦目。ここまでのゲームで相手はタルモゴイフと獰猛な拳刃で殴り、精神的つまづき、WILL、紅蓮破などのカウンターでサポートするデッキであることが見えている。多分稲妻もあるだろう。
場面は相手先手の4ターン目。相手の場はストリップマインとトロピーとロータスとタルモ。こちらはフェッチ×2トロピージェット独楽。ハンドはdoomsdayと精神的つまづき、will、ザンティッドの大群。
doomsday+独楽の状態だと都合4マナ必要でこれだと浮きマナなしで始動でき、1回カウンター打てる状態。
結果ボクはこの状態で始動して相手がロータスから赤3出して紅蓮破と稲妻でマニアック除去されて負け。
ここの選択肢で未だに迷っててザンティッドを出してターンを返すべきだったのかどうか。ヴィンテはドローが強くて1ターンの猶予はかなりリスキーだし、露天鉱床で土地を割られてしまうとマナが足りなくなる。
そう思って始動したけどザンティッド出す→稲妻打たれる→MMs→紅蓮破から返しのターンに青いカード(露天鉱床で割られたら土地)探して始動の方がザンティッドが浮かないカード一枚分得だったのかなあと。
そんでもういっこ。そもそもザンディットは三角エイとのINOUTだけどこれが三角エイだったらWILLの餌で2:2で攻防制して勝ちだった。こっちもエイの方でよかったのかなあとか。
コンボデッキはあまり使わないのでこういう選択肢が本当に悩む。1ターンの待つことときはどういうときなのか?青カウント減らしてザンティッドでよかったのか。正解が知りたい
旧スタン休止
2018年4月22日 Magic: The Gathering旧スタンのモチベがどうにもあがりにくいので旧スタンはしばらく休止しようかなあと。かわりにヴィンテのモチベーションが高いのでヴィンテをメインにレガシー、モダン、スタンをサブにして活動する方向へ路線変更。
それに伴いニコニコのコミュ名とアイコンも変更しました。
http://com.nicovideo.jp/community/co2155178?_topic=nicovideo_user_community_info_add&ref=zeromypage_nicorepo
今後もお付き合いいただければ幸いです。
それに伴いニコニコのコミュ名とアイコンも変更しました。
http://com.nicovideo.jp/community/co2155178?_topic=nicovideo_user_community_info_add&ref=zeromypage_nicorepo
今後もお付き合いいただければ幸いです。
今更ドミナリアで気になるカードとか(ヴィンテ見
2018年4月20日 Magic: The Gathering白
特になし
青
《前知の場》
ヴィンテだと4マナは全然使用圏内。長期戦なら独楽とかと組み合わせてコントロール寄りに。フリースペルやアンタップ系インスタントなどを絡めて無限系もありそう。でもこういうのは得てしてヴィンテ向けではなく、EDH向けという話が濃厚。ワンチャンあるかどうかってレベル。
黒
《喪心》
ヴィンテで2マナは重いよね。ワンチャンあるかどうか(多分ない)
赤
《ギトゥの溶岩走り》
入るならURデルバー?仮に無条件1マナ2/2速攻だとしても入れるかは微妙な気がする。ワンチャンあるかどうか(多分ない)
緑
特になし
多色
《ウェザーライトの艦長、ジョイラ》
入るならやはり逆説ストーム。ただ、個人的にはいわゆるオーバーキル要因に見える。カウンターが濃い環境でマストカウンター増やすとかそういう感じなら全然ありそう。
無色
《ウルザの後継、カーン》
ヴィンテは一番下の環境だけあってもっとも生物が少ない環境だと思うのでPWは生き残りやすく、価値は高い。4マナで出せて青くなく、居るだけでアドバンテージを稼げるってのはとても強い。
ただ4マナには神ジェイスがいるので彼を押しのけてまで採用されるかというとどうかなあと。枠的にはナーセットのスロット、つまりコントロール系で採用されると予想。MUDには・・・どうだろう?あまりに方向性が違うため予想が付かない。ただ毎ターンアドを稼ぐって意味ではるつぼ置かれて延々土地割ってるほうが強そうな気はする。
《減衰球》
ストームを狙い撃ちにした抵抗の宝球。MUDにも効くとは思うけどむしろMUDの展開後に蓋をするコンセプトに向いているのでMUD自ら使ってきそうな気しかしない。
1枚目には制限が掛からないことを考えると結局レジストでいい気もする。最初だけ使われて徐々に使われないに一票。
《スランの経時門》
手札から伝説生物かアーティファクトタダは夢がある。しかしこういうカードは得てしてEDHの方で(略
《クルーグの災い魔、トラクソス》
入るならMUDが濃厚だと思うけど先駆のゴーレムとの競合という感じ。単体での突破力ならこちら。
それよか逆説系でのアグレッシブサイドボードとかはないだろうか?1T目2T目にこいつが出てきたら手を焼きそうな気はする。ストーニーを置かれる前に置ければストーニーを意に介さず相手を倒せて面白そうな気はする。
《通電式召使い》
通電式キーの変化球。マナを使わずしてアンタップできるというところが魅力。ヴィンテでのキーといえばタイムヴォルトか独楽とのシナジーを良く目にするがこちらは違う使い方になりそう。MUDで警戒・・・は流石に弱すぎるかw
《ウェザーライト》
入るならMUDだけど、これよりはスカイソブリンの方が良さそう。ワンチャンあるかないか。
どうしても否定的な意見が多くなってしまった。やはりMTG25年分の歴史と比べることになるとやむなしか。今後の新エキスパンションでも続けるかは不明
特になし
青
《前知の場》
ヴィンテだと4マナは全然使用圏内。長期戦なら独楽とかと組み合わせてコントロール寄りに。フリースペルやアンタップ系インスタントなどを絡めて無限系もありそう。でもこういうのは得てしてヴィンテ向けではなく、EDH向けという話が濃厚。ワンチャンあるかどうかってレベル。
黒
《喪心》
ヴィンテで2マナは重いよね。ワンチャンあるかどうか(多分ない)
赤
《ギトゥの溶岩走り》
入るならURデルバー?仮に無条件1マナ2/2速攻だとしても入れるかは微妙な気がする。ワンチャンあるかどうか(多分ない)
緑
特になし
多色
《ウェザーライトの艦長、ジョイラ》
入るならやはり逆説ストーム。ただ、個人的にはいわゆるオーバーキル要因に見える。カウンターが濃い環境でマストカウンター増やすとかそういう感じなら全然ありそう。
無色
《ウルザの後継、カーン》
ヴィンテは一番下の環境だけあってもっとも生物が少ない環境だと思うのでPWは生き残りやすく、価値は高い。4マナで出せて青くなく、居るだけでアドバンテージを稼げるってのはとても強い。
ただ4マナには神ジェイスがいるので彼を押しのけてまで採用されるかというとどうかなあと。枠的にはナーセットのスロット、つまりコントロール系で採用されると予想。MUDには・・・どうだろう?あまりに方向性が違うため予想が付かない。ただ毎ターンアドを稼ぐって意味ではるつぼ置かれて延々土地割ってるほうが強そうな気はする。
《減衰球》
ストームを狙い撃ちにした抵抗の宝球。MUDにも効くとは思うけどむしろMUDの展開後に蓋をするコンセプトに向いているのでMUD自ら使ってきそうな気しかしない。
1枚目には制限が掛からないことを考えると結局レジストでいい気もする。最初だけ使われて徐々に使われないに一票。
《スランの経時門》
手札から伝説生物かアーティファクトタダは夢がある。しかしこういうカードは得てしてEDHの方で(略
《クルーグの災い魔、トラクソス》
入るならMUDが濃厚だと思うけど先駆のゴーレムとの競合という感じ。単体での突破力ならこちら。
それよか逆説系でのアグレッシブサイドボードとかはないだろうか?1T目2T目にこいつが出てきたら手を焼きそうな気はする。ストーニーを置かれる前に置ければストーニーを意に介さず相手を倒せて面白そうな気はする。
《通電式召使い》
通電式キーの変化球。マナを使わずしてアンタップできるというところが魅力。ヴィンテでのキーといえばタイムヴォルトか独楽とのシナジーを良く目にするがこちらは違う使い方になりそう。MUDで警戒・・・は流石に弱すぎるかw
《ウェザーライト》
入るならMUDだけど、これよりはスカイソブリンの方が良さそう。ワンチャンあるかないか。
どうしても否定的な意見が多くなってしまった。やはりMTG25年分の歴史と比べることになるとやむなしか。今後の新エキスパンションでも続けるかは不明
メイン
スペル38
僧院の早槍4
鋳造所通りの住人4
鐘つきのズルゴ3
乱撃斬4
ゴブリンの餌4
稲妻の一撃4
アタルカの命令4
軍族童の突発4
ゴブリンの熟練扇動者2
かき立てる炎4
強大化1
土地22
樹木茂る山麓4
マナの合流点4
奔放の神殿1
森1
山12
サイド
引き裂く流弾2
大歓楽の幻霊4
あぶり焼き3
破壊的な享楽3
ゴブリンの熟練扇動者1
凱旋の間2
スペル38
僧院の早槍4
鋳造所通りの住人4
鐘つきのズルゴ3
乱撃斬4
ゴブリンの餌4
稲妻の一撃4
アタルカの命令4
軍族童の突発4
ゴブリンの熟練扇動者2
かき立てる炎4
強大化1
土地22
樹木茂る山麓4
マナの合流点4
奔放の神殿1
森1
山12
サイド
引き裂く流弾2
大歓楽の幻霊4
あぶり焼き3
破壊的な享楽3
ゴブリンの熟練扇動者1
凱旋の間2
なんとこのデッキ、基本土地以外全部レア以上なんですよ。
札束でマウントをとっていけ
メイン
スペル35
極楽鳥4
貴族の教主4
水蓮のコブラ4
聖遺の騎士4
不屈の随員3
遍歴の騎士、エルズペス3
精神を刻む者、ジェイス4
ギデオン・ジュラ2
悪斬の天使2
失われたアラーラの君主3
エルドラージの徴兵2
土地25
天界の列柱4
活発な野生林2
陽花弁の木立2
霧深い雨林4
乾燥台地1
新緑の地下墓地1
広漠なる変幻地1
森4
平地4
島2
サイド
無傷の発現1
否認3
忘却の輪2
バントの魔除け2
ロウクスの戦修道士3
審判の日2
遍歴の騎士、エルズペス1
思考の泉1
コンボデッキ、ランプデッキ、プレインズウォーカーコン、マナフラッド時のミシュランビート。多彩な攻め手が楽しいデッキです
札束でマウントをとっていけ
メイン
スペル35
極楽鳥4
貴族の教主4
水蓮のコブラ4
聖遺の騎士4
不屈の随員3
遍歴の騎士、エルズペス3
精神を刻む者、ジェイス4
ギデオン・ジュラ2
悪斬の天使2
失われたアラーラの君主3
エルドラージの徴兵2
土地25
天界の列柱4
活発な野生林2
陽花弁の木立2
霧深い雨林4
乾燥台地1
新緑の地下墓地1
広漠なる変幻地1
森4
平地4
島2
サイド
無傷の発現1
否認3
忘却の輪2
バントの魔除け2
ロウクスの戦修道士3
審判の日2
遍歴の騎士、エルズペス1
思考の泉1
コンボデッキ、ランプデッキ、プレインズウォーカーコン、マナフラッド時のミシュランビート。多彩な攻め手が楽しいデッキです
BGMはバーニングレインジャー(http://www.nicovideo.jp/watch/sm6886848)で。
メイン
稲妻4
朽ち行くヒル4
終止3
芽吹くトリナクス4
大渦の脈動3
荒廃稲妻4
血編み髪のエルフ4
野生語りのガラク2
包囲攻撃の司令官2
若き群れのドラゴン3
野蛮な地4
黄昏のぬかるみ4
偶像の石塚2
龍髑髏の山頂2
根縛りの岩山1
反射池3
沼4
山3
森4
サイド
強迫4
終止1
ジャンドの魔除け3
大渦の脈動1
思考の大出血3
瀝青波2
ここらへんに来るとさすがにカードパワーおかしい。稲妻が許されてただけある。サイドも滅茶苦茶強いカードあるのでもっと練れそう。
土地基盤も無茶苦茶強いがその分枚数が難しい。スクリュー嫌いマンで土地事故さえしなければ大体勝てるので土地27。うまい人がちゃんと組んだらもっとアンタップインをしっかりできるだろうし土地の枚数も削れそう。
こういうカードパワーの塊好き。
メイン
稲妻4
朽ち行くヒル4
終止3
芽吹くトリナクス4
大渦の脈動3
荒廃稲妻4
血編み髪のエルフ4
野生語りのガラク2
包囲攻撃の司令官2
若き群れのドラゴン3
野蛮な地4
黄昏のぬかるみ4
偶像の石塚2
龍髑髏の山頂2
根縛りの岩山1
反射池3
沼4
山3
森4
サイド
強迫4
終止1
ジャンドの魔除け3
大渦の脈動1
思考の大出血3
瀝青波2
ここらへんに来るとさすがにカードパワーおかしい。稲妻が許されてただけある。サイドも滅茶苦茶強いカードあるのでもっと練れそう。
土地基盤も無茶苦茶強いがその分枚数が難しい。スクリュー嫌いマンで土地事故さえしなければ大体勝てるので土地27。うまい人がちゃんと組んだらもっとアンタップインをしっかりできるだろうし土地の枚数も削れそう。
こういうカードパワーの塊好き。
お、手札がきましたね
メイン
思考囲い4
祖先の幻視4
苦花4
名もなき転置3
呪文づまりのスプライト4
ヴェンディリオン三人衆2
ウーナの末裔4
叫び大口2
謎めいた命令4
霧縛りの徒党4
フェアリーの集会所3
変わり谷4
人里離れた谷間4
涙の川4
沈んだ廃墟2
地底の大河2
島4
沼2
サイド
コショウ煙4
否認2
ジェイス・ベレレン2
フェアリーの忌み者3
叫び大口1
誘惑蒔き3
この環境のデッキの土地基盤いつみても強すぎて笑うw
メイン
思考囲い4
祖先の幻視4
苦花4
名もなき転置3
呪文づまりのスプライト4
ヴェンディリオン三人衆2
ウーナの末裔4
叫び大口2
謎めいた命令4
霧縛りの徒党4
フェアリーの集会所3
変わり谷4
人里離れた谷間4
涙の川4
沈んだ廃墟2
地底の大河2
島4
沼2
サイド
コショウ煙4
否認2
ジェイス・ベレレン2
フェアリーの忌み者3
叫び大口1
誘惑蒔き3
この環境のデッキの土地基盤いつみても強すぎて笑うw
旧スタントロン(MRD+CHK+9th)
2018年4月3日 Magic: The Gatheringメイン
師範の占い独楽4
桜族の長老4
森の占術4
衝動のタリスマン3
紅蓮地獄3
忘却石3
永遠の証人3
刈り取りと種まき4
鏡割りのキキジキ1
トリスケリオン1
精神隷属器1
歯と爪4
隔離するタイタン1
ダークスティールの巨像1
ウルザの塔4
ウルザの鉱山4
ウルザの魔力炉4
母聖樹1
翁神社1
天戸4
山1
森4
サイド
精神隷属器2
忘却石1
紅蓮地獄1
虚空の杯3
帰化3
落葉の道三2
隔離するタイタン1
真髄の針2
師範の占い独楽4
桜族の長老4
森の占術4
衝動のタリスマン3
紅蓮地獄3
忘却石3
永遠の証人3
刈り取りと種まき4
鏡割りのキキジキ1
トリスケリオン1
精神隷属器1
歯と爪4
隔離するタイタン1
ダークスティールの巨像1
ウルザの塔4
ウルザの鉱山4
ウルザの魔力炉4
母聖樹1
翁神社1
天戸4
山1
森4
サイド
精神隷属器2
忘却石1
紅蓮地獄1
虚空の杯3
帰化3
落葉の道三2
隔離するタイタン1
真髄の針2
旧スタン親和(ONS+MRD+8th)
2018年4月2日 Magic: The Gathering恐ろしいことにこの時期なら禁止ほぼなし。なお頭蓋骨締め(残当
メイン
土地18
協議会の座席4
囁きの大霊堂4
大焼炉4
空僻地3
ちらつき蛾の生息地3
クリーチャー25
羽ばたき飛行機械4
大霊堂の信奉者4
電結の働き手4
電結の荒廃者4
金属カエル4
厳粛な空守り1
マイアの処罰者4
スペル17
金属モックス2
溶鉄の壷2
黄鉄の呪文爆弾2
爆片破3
頭蓋囲い4
物読み4
サイド
無効4
恐怖4
チス=ゴリアの鱗4
マイアの回収者2
構築もプレイングも全然なのにカードパワー高すぎて雑に勝てる。強いデッキには勝てない
メイン
土地18
協議会の座席4
囁きの大霊堂4
大焼炉4
空僻地3
ちらつき蛾の生息地3
クリーチャー25
羽ばたき飛行機械4
大霊堂の信奉者4
電結の働き手4
電結の荒廃者4
金属カエル4
厳粛な空守り1
マイアの処罰者4
スペル17
金属モックス2
溶鉄の壷2
黄鉄の呪文爆弾2
爆片破3
頭蓋囲い4
物読み4
サイド
無効4
恐怖4
チス=ゴリアの鱗4
マイアの回収者2
構築もプレイングも全然なのにカードパワー高すぎて雑に勝てる。強いデッキには勝てない
まつがんさん退職ってマジ?エイプリル?
2018年4月1日 Magic: The Gathering晴れる屋の記事でまつがんさんの退職記事。
記事の投稿日時が紛らわしいのでエイプリルかと思ったら最後にガチとの記載。
晴れる屋の記事はガチ系の情報が多い中一風変わったデッキを取り上げてる記事が面白くてめっちゃ更新楽しみだったのに。
バトルワームでクソデッキ記事のファンになったし、クレイジーzooがモダンのメタになる過程はすごくワクワクさせられたし・・・・とても残念。
色々思うところはあるけど、お疲れ様でした。
記事の投稿日時が紛らわしいのでエイプリルかと思ったら最後にガチとの記載。
晴れる屋の記事はガチ系の情報が多い中一風変わったデッキを取り上げてる記事が面白くてめっちゃ更新楽しみだったのに。
バトルワームでクソデッキ記事のファンになったし、クレイジーzooがモダンのメタになる過程はすごくワクワクさせられたし・・・・とても残念。
色々思うところはあるけど、お疲れ様でした。
メイン
肉占い4
カーノファージ4
暗黒の儀式4
強迫3
ダウスィーの殺害者4
ダウスィーの怪物4
ダウスィーの大将軍3
走り回る怪物4
脊髄移植4
憎悪4
沼20
裏切り者の都2
サイド
夜の戦慄3
次元の狭間4
強迫1
罠の橋3
底なしの奈落2
非業の死2
このデッキの最強の動きは最速ヘイトレッドではなく1T儀式から2/2×3。
ヘイトレッドは手札にこなくてもプレッシャーをかけられるまさに切札。
本題とは関係ないけどリンクしている昼ネコさんが旧スタンの大会を企画しているらしい(http://nekonekomtg1996.diarynote.jp/201803310956434647/)
少しでも盛り上がることを切に願う。
肉占い4
カーノファージ4
暗黒の儀式4
強迫3
ダウスィーの殺害者4
ダウスィーの怪物4
ダウスィーの大将軍3
走り回る怪物4
脊髄移植4
憎悪4
沼20
裏切り者の都2
サイド
夜の戦慄3
次元の狭間4
強迫1
罠の橋3
底なしの奈落2
非業の死2
このデッキの最強の動きは最速ヘイトレッドではなく1T儀式から2/2×3。
ヘイトレッドは手札にこなくてもプレッシャーをかけられるまさに切札。
本題とは関係ないけどリンクしている昼ネコさんが旧スタンの大会を企画しているらしい(http://nekonekomtg1996.diarynote.jp/201803310956434647/)
少しでも盛り上がることを切に願う。
ブロックパーティの追悼大会をやりたい
2018年3月21日 Magic: The Gathering一番最初にはじめたブロック構築はオデッセイ。でもベースはスタンで実際に熱が入ったのはローウィンかアラーラあたりのころだったと思う。
レガシーが流行りだしたころも、モダンが始まったころも、スタンのローテーションが変わったころもずっとブロック構築ばかり組み続けていた。
しかし昨年発表された「エキスパンションブロック」という仕組みの廃止により長らく遊んでいたブロック構築を続けられなくなってしまった。
今はもうすっかり旧スタンの方に移ってしまったけどブロック構築への愛着はもちろんあるので、最後のエキスパンションブロック、イクサランブロックもでた今、区切りとしてスカイプでブロックパーティの大会をやりたいなと思っている。
できれば多くの人が参加してくれればありがたいけど正直最近はめっきり人脈の薄くなってしまい、開催自体厳しそうに思う・・・
でもできるとしたら本当今が最後のチャンスかもしれないので企画はしてみる。あとは誰かが参加してくれるのを祈るだけ。もし参加者があつまったらおそらくニコ生で配信もすると思うのでそのときは宜しくお願いします。
レガシーが流行りだしたころも、モダンが始まったころも、スタンのローテーションが変わったころもずっとブロック構築ばかり組み続けていた。
しかし昨年発表された「エキスパンションブロック」という仕組みの廃止により長らく遊んでいたブロック構築を続けられなくなってしまった。
今はもうすっかり旧スタンの方に移ってしまったけどブロック構築への愛着はもちろんあるので、最後のエキスパンションブロック、イクサランブロックもでた今、区切りとしてスカイプでブロックパーティの大会をやりたいなと思っている。
できれば多くの人が参加してくれればありがたいけど正直最近はめっきり人脈の薄くなってしまい、開催自体厳しそうに思う・・・
でもできるとしたら本当今が最後のチャンスかもしれないので企画はしてみる。あとは誰かが参加してくれるのを祈るだけ。もし参加者があつまったらおそらくニコ生で配信もすると思うのでそのときは宜しくお願いします。
旧スタントリニティ(US+MM+6th)
2018年3月18日 Magic: The Gathering コメント (3)メイン
極楽鳥4
ラノワールのエルフ4
ラノワールの使者、ロフェロス3
ティタニアの僧侶2
からみつく鉄線4
マスティコア4
スカイシュラウドの密漁者3
錯乱した隠遁者4
ブラストダーム4
すきこみ4
森14
リシャーダの港4
樹上の村4
ガイアの揺籃の地2
リス対立考えてたのになんかトリニティになった。
極楽鳥4
ラノワールのエルフ4
ラノワールの使者、ロフェロス3
ティタニアの僧侶2
からみつく鉄線4
マスティコア4
スカイシュラウドの密漁者3
錯乱した隠遁者4
ブラストダーム4
すきこみ4
森14
リシャーダの港4
樹上の村4
ガイアの揺籃の地2
リス対立考えてたのになんかトリニティになった。
自分用旧スタンデッキリストまとめ
2018年3月18日 Magic: The Gathering コメント (2)ダイアリーノートって自分用メモとしては使いにくいな。
とりあえず漁ってリンク張って次からはこの記事を探して又更新するようにしてみるか。
デッキ完成して更新してないのとか結構あるしもうちょっと記事更新がんばらねば
○IA+MIR+5th
ネクロ(予定)
○MIR+TE+5th
オース
http://kakikukeko2131.diarynote.jp/201802062117527176/
○TE+US+6th
スーサイドブラック
http://kakikukeko2131.diarynote.jp/201803312156213363/
○US+MM+6th
青緑リス対立(予定)
○MM+INV+7th
ファイアーズ
http://kakikukeko2131.diarynote.jp/201707301225351146/
○INV+OD+7th
未定
○OD+ONS+8th
ウェイク
http://kakikukeko2131.diarynote.jp/201708270934282285/
○ONS+MRD+8th
親和
http://kakikukeko2131.diarynote.jp/201804022241166875/
○MRD+CHK+9th
赤緑トロン
http://kakikukeko2131.diarynote.jp/201804032300463581/
○CHK+RAV+9th+CSP
太陽拳
http://kakikukeko2131.diarynote.jp/201708271532255502/
○RAV+TSP+10th+CSP
ドレッジ(予定)
○TSP+LRW+10th+CSP
フェアリー
http://kakikukeko2131.diarynote.jp/201804042058121739/
○LRW+ALA+M10
続唱ジャンド
http://kakikukeko2131.diarynote.jp/201804052112158074/
○ALA+ZEN+M11+M10
徴兵バント
http://kakikukeko2131.diarynote.jp/201804071234229920/
○ZEN+SOM+M12+M11
ヴァラクート
http://kakikukeko2131.diarynote.jp/201708032220114807/
○SOM+ISD+M13+M12
デルバーブレード
http://kakikukeko2131.diarynote.jp/201708082306475520/
○ISD+RTR+M14+M13
ジャンドミッドレンジ
http://kakikukeko2131.diarynote.jp/201711162149363331/
○RTR+THS+M14+M15
青白コントロール
http://kakikukeko2131.diarynote.jp/201707312223593326/
○THS+KTK+ORI+M15
アタルカレッド
http://kakikukeko2131.diarynote.jp/201804081832511583/
○KTK+BFZ+ORI
アブザンブルー(完成)
○DTK+ORI+BFZ+SOI
バントカンパニー(予定)
○BFZ+SOI+KLD+AKH
マルドゥ機体(完成)
とりあえず漁ってリンク張って次からはこの記事を探して又更新するようにしてみるか。
デッキ完成して更新してないのとか結構あるしもうちょっと記事更新がんばらねば
○IA+MIR+5th
ネクロ(予定)
○MIR+TE+5th
オース
http://kakikukeko2131.diarynote.jp/201802062117527176/
○TE+US+6th
スーサイドブラック
http://kakikukeko2131.diarynote.jp/201803312156213363/
○US+MM+6th
青緑リス対立(予定)
○MM+INV+7th
ファイアーズ
http://kakikukeko2131.diarynote.jp/201707301225351146/
○INV+OD+7th
未定
○OD+ONS+8th
ウェイク
http://kakikukeko2131.diarynote.jp/201708270934282285/
○ONS+MRD+8th
親和
http://kakikukeko2131.diarynote.jp/201804022241166875/
○MRD+CHK+9th
赤緑トロン
http://kakikukeko2131.diarynote.jp/201804032300463581/
○CHK+RAV+9th+CSP
太陽拳
http://kakikukeko2131.diarynote.jp/201708271532255502/
○RAV+TSP+10th+CSP
ドレッジ(予定)
○TSP+LRW+10th+CSP
フェアリー
http://kakikukeko2131.diarynote.jp/201804042058121739/
○LRW+ALA+M10
続唱ジャンド
http://kakikukeko2131.diarynote.jp/201804052112158074/
○ALA+ZEN+M11+M10
徴兵バント
http://kakikukeko2131.diarynote.jp/201804071234229920/
○ZEN+SOM+M12+M11
ヴァラクート
http://kakikukeko2131.diarynote.jp/201708032220114807/
○SOM+ISD+M13+M12
デルバーブレード
http://kakikukeko2131.diarynote.jp/201708082306475520/
○ISD+RTR+M14+M13
ジャンドミッドレンジ
http://kakikukeko2131.diarynote.jp/201711162149363331/
○RTR+THS+M14+M15
青白コントロール
http://kakikukeko2131.diarynote.jp/201707312223593326/
○THS+KTK+ORI+M15
アタルカレッド
http://kakikukeko2131.diarynote.jp/201804081832511583/
○KTK+BFZ+ORI
アブザンブルー(完成)
○DTK+ORI+BFZ+SOI
バントカンパニー(予定)
○BFZ+SOI+KLD+AKH
マルドゥ機体(完成)