Doomsday 第14期ヴィンテ神ver
土地16
underground sea4
volcanic island2
島2
沼1
汚染された三角州4
溢れかえる岸辺1
沸騰する小湖1
霧深い雨林1

生物4
研究室の編集狂1
通りの悪霊3

アーティファクト5
black lotus1
mox sapphire1
mox jet1
師範の占い独楽2

エンチャント1
ネクロポーテンス1

スペル34
精神的つまづき1
ギタクシア派の調査1
渦まく知識1
思案1
定業4
神秘の教示者1
吸血の教示者1
思考囲い3
強迫1
Ancestral recall1
暗黒の儀式4
蒸気の連鎖1
Demonic tuter1
Time walk1
最後の審判4
ヨーグモスの意思1
否定の力1
意思の力4
噴出1
時を越えた探索1

サイド
トーモッドの墓所4
思考囲い1
紅蓮破2
稲妻1
蒸気の連鎖1
鋼の妨害1
仮定の粉砕3
非業の死2

神挑戦者決定戦参加してきました
戦績は1-6(1bye)と全然勝てなかったですが手応え的にはかなり良く感じました。 

今回はトップ8にdoomsdayを使う方も一人いてdoomsday自体の地力も終わっているデッキではないと証明されたみたいで嬉しかったです。

朝から晩までヴィンテージができてかなり満足度もありました。
ただ今回ヴィンテ挑戦者にあたり一番勝ちやすさを感じたのは逆説的な結果ストームであると思っていました。しかし、そのデッキを全く使っていなかったこと、長期戦であるため使いなれたデッキの方がよいだろうという理由で使用を諦めた経緯があり、自分のポリシーである勝ちを目的にするならば一番勝ちやすいデッキを使う、を裏切ってしまったのが心残りです。
楽しむ、を目的とするならばdoomsdayが一番ですが勝ちを目的にする際にその他のデッキを選べないというのは不味い状態だなと思ったのでこれからはドレッジ、逆説的な結果、MUDを中心にカードパワー、コンセプトが強いデッキも練習して選択肢を広げていきたいと思いました。せっかくヴィンテの色々なパーツ持っているのにこのままでは宝の持ち腐れだし他のデッキの楽しさを味わえないのはもったいないかな。
ただ、墓荒らしやジェスカイコンはかなりのメタ情報やプレイングの細かさを要求されるのはそこは無理そうだけど



クリムゾンDoomsday
土地17
underground sea4
volcanic island2
島2
沼1
汚染された三角州4
溢れかえる岸辺1
沸騰する小湖1
霧深い雨林2

生物1
研究室の編集狂1

アーティファクト6
black lotus1
mox sapphire1
mox jet1
師範の占い独楽3

エンチャント1
ネクロポーテンス1

スペル32
精神的つまづき1
ギタクシア派の調査1
渦まく知識1
思案1
定業4
神秘の教示者1
吸血の教示者1
思考囲い3
強迫1
Ancestral recall1
暗黒の儀式4
撤廃1
紅蓮破1
商人の巻物1
Demonic tuter1
Time walk1
最後の審判4
ヨーグモスの意思1
否定の力1
意思の力4
噴出1
時を越えた探索1

サイド
紅蓮破2
強迫1
蒸気の連鎖1
鋼の妨害2
外科的摘出2
貪欲な罠2
イクスリッドの看守2
非業の死2
サディストの聖餐1

エメラルドDoomsday
土地16
underground sea4
Tropical island2
島2
沼1
汚染された三角州4
溢れかえる岸辺1
沸騰する小湖1
霧深い雨林1

生物7
研究室の編集狂1
深淵の迫害者2
通りの悪霊4

アーティファクト4
black lotus1
mox sapphire1
mox jet1
水蓮の花びら1

エンチャント1
ネクロポーテンス1

スペル32
精神的つまづき1
ギタクシア派の調査1
渦まく知識1
思案1
定業2
神秘の教示者1
吸血の教示者1
思考囲い3
強迫1
陰謀団式療法2
Ancestral recall1
暗黒の儀式4
蒸気の連鎖1
Demonic tuter1
Time walk1
最後の審判4
ヨーグモスの意思1
意思の力4
噴出1

サイド
夏の帳2
強迫1
蒸気の連鎖1
外科的摘出2
貪欲な罠2
イクスリッドの看守2
非業の死2
深淵の迫害者2

マジでこれをもっていってしまうのか?
青系が多ければt赤、生物系が多ければt緑が戦えそう。
どっちが多くないとかメタ読み外したら死にます
すごいのきました。

色々きてたけど僕にとっては精神的づまづき制限がとても大きかった。
ヴィンテを始めて以来ずっとこのカードを使ってきたし使ってこられた。

カウンターによる空中戦が好きな自分にとってこのカードは本当に楽しいカードだったし強いカードだった。

なので今回は精神的つまづきについて振り返る。

精神的つまづき(青/Φ)
点数で見たマナ・コストが1の呪文1つを対象とし、それを打ち消す。

実質0マナのカウンター。このカードの存在が全ての1マナスペルの価値を下げていると言え、相対的に1マナの呪文を使わない(低マナ域をすっとばしてプレイできる)MUDの地位を上げていた元凶。
このカードに対抗するためにこのカードを積む構築が主流だったので今回の制限により1マナスペルは枷が外れて生き生きするだろうし構築の自由枠も増え、より創造的な環境になると思う。

そんな環境を歪めていたこのカードの使い道を振り返ってみる

①アンリコ(とその他ドロースペル)を消す
最も強い瞬間。青いデッキがMMSを入れているのは相手のアンリコを消せることとアンリコにうたれたMMSをMMSするため。アンリコ以外のドロースペルはこまってそうなときにうたれたブレストとかを消したりする。

②死儀礼(とその他クリーチャー)を消す
こっちのアンリコ抜かれるわ色マナ拘束抜けるわマナ加速するわで1マナ生物として頭おかしいカード代表。次のターン勝てる手札じゃないかぎりとりあえず消すのが安定。あとは貴族の教主とか消してた

③除去を消す
稲妻と剣を鋤に以外はあまり見なかったかな。相手のカウンターがなくて除去のみのとき最後のマニアックに合わせて消しにきたところをカウンターするのが仕事。まあこれは一枚制限になっても役割は果たしてくれるかも。

④パイロを消す
ヴィンテ最強(ただし無色デッキをのぞく)のサイドカード。1マナの万能カウンター。今度からこれをMMs抜きで戦わないといけないことを思うと気が重い。
MMsの枚数がガッツリとられた要因の一つだと思う。パイロも制限してくれ。

⑤ハンデス(ギタ調)を消す
ハンデスは基本全部消すべし。手札を見られないに越したことは無い。この役割を他のカードに求めようとすると秋の帳になるんだよな・・・


概ねこんな感じ。
MMsの役割をそのまま同じ役割に差し替えるカードなぞ存在しないが一番近いのは夏の帳に見える・・・・
マナ払わないといけないのと緑マナ用意する必要があるのがすげー弱いけどしゃーない。死儀礼は見ないことにする。アンリコはこっちも使ってるので五分。
暇なので。
起点:自宅

東京(晴れる屋トーナメントセンター) 0.4+2.15+1.00=3.55時間
横浜(信心亭) 0.4+2.15+0.4=3.35時間
長野(はま屋) 0.4+2.15+3.5=6.45時間
大阪(ふらっと) 0.4+2.0+1.1=3.5時間
愛知(晴れる屋名古屋) 0.4+2.0+0.4=3.2時間
福岡(旧竜星のあらし) 0.4+1.3+1.1=3.2時間
静岡(セラ屋) 0.4+2.15+2.0=4.55時間

その他いきたいところ
北海道(れる屋札幌)0.4+2.15+1.3+1.0=5.25時間(羽田経由)
新潟(ウカツの森) 0.4+2.15+4.4=8.35時間(羽田経由)
宮城(シングルスター) 0.4+2.15+2.3=5.25時間(羽田経由)
広島(ジョニーのお店)0.4+2.0+1.1=3.5時間(広島空港直通)

大体こんな感じか?
近さでいうと東京・名古屋・大阪・横浜・北九州あたりは大体誤差。ふらっといけそう。静岡・長野とかその辺になると割りときついので二日に分けて長期連休のときにいきたいなという印象。
これを元に来年は遠征の企画を立てて行きたい
今のボクが一番大事にしていて、行動指針になっているもの、それが人との繋がり。

旅行にでるときには前に遊んだ人、お話した人と又会いたいと思っているしお話したことが無かった人と遊びたいしお話したいと願いながら旅行に行く。

それが今の一番の楽しみで、それのために辛い仕事を乗り越えてる。

ほとんどの交友関係はヴィンテ民やアイマス民。でもそれ以外の人でも以前から交友があった人にはお会いしてみたいし遊んでみたい。

しかしそういう出会いや交流を意識すると時々感じるのは「縁」。

ふわふわした経験だけど縁がある、ないというのは存在する気がする。
この人が好き!この人ともっと仲良くなりたいと願っても、叶わないことが時々存在する。
ボクの方の態度や相手の立ち位置で離れていくことに・・・

相手の境遇、自分の境遇、相手の心情、自分の心情、あるいは出会った年齢だったり体力的な問題だったり、時と状況が違えばこの人とはもっともっと仲良くなれたのかもしれないのに・・・とか思ってしまう。

そういうことがあったときに「縁がなかった」のかなあとか思う。
逆になんか合わなさそう・・・って思った人が会えば会うほど仲良くなって、その人から色んな人と仲良くなったりもある。

不思議。
出来れば縁がない、なんてのは思い込みで何かのきっかけでまた色々お話できたりしたらいいなあ、とか。

すでに数多くのありがたい縁を頂いてるのにこれ以上を望むのは贅沢だろうか
北九州でヴィンテージの大会を開かれていたショップの竜星のあらしワールドが9月上旬で閉店し、9月下旬に小倉駅周辺にトレカ専門店で移転オープンするとのこと。

偶然にも移転前に北九州ヴィンテに参加できたことは良い思い出になったなあ。
移転先は小倉駅周辺ということは遠征する身からするとかなり助かる。

ちょうど良い機会なので北九州ヴィンテに参加してみたいと思ったきっかけについて少し(ここから自分語り




ボクは今まであったことのない人、いったことのない場所に行くのも好きでなるべくは色んな場所に遊びにいきたいとも思っているので気が付いたらいろんな場所に遠征に行くのでいつの間にかヴィンテプレイヤーの間では自分は遠征勢としてそこそこ知られるようになった。

とはいってもどこへでもノープランで遠征行くほど無謀な人間ではない。

ボクはヴィンテが好き、というよりもヴィンテプレイヤーが好きという面がかなりあり友人と遊べるから遠征している。何の伝手もない場所にヴィンテもって行くわけはない。
幸いにもアイマスやツイッターからの伝手である程度知り合いがいたのをきっかけに東京や大阪、名古屋に遠征し、そこでまた友人の輪を広げていく、ということをやっていただけだ。

そんなボクがなぜ北九州ヴィンテに行くことになったかというと動画投稿者友達のうなぎさんがヴィンテージ参入を考えている、と相談を受けたのがきっかけだった。
残念ながら急激な高騰に伴い、ヴィンテ入りを断念されたようだが相談の際地元のヴィンテコミュニティとして北九州ヴィンテを挙げていてそこで存在を知った。

時は流れ、土曜日祝日休みとれない業務がきつい仕事に耐えかね、退職の申し出をした際に土日祝日を保証するので残って欲しいと懇願され、しぶしぶ残留した(なお今土曜日普通に出ている)とき、無駄に余ったお金と安定供給される休日とがかみ合い毎月のように旅行にいくようになった。

どうせ旅行に行くのならとなぜか晴れる屋全部回ろうという狂気の企画を立ててしまいその一環として昨年8月に晴れる屋福岡店に行くことにした。
そこで思いついたのが北九州ヴィンテージやってるくらいだしもしやヴィンテできるのでは?
よーし北九州ヴィンテの運営の人にツイッターでダイレクトメッセージ送るぞー(狂気

・・・と、そんないきなり絡んだこともないのにツイッターでこんど福岡旅行行くのでヴィンテやりませんか?って質問にも真摯に対応していただき、自分は都合がつかないが他の人で都合のある人なら対戦してくれるかもしれないので聞いてみるとまで力を貸してくれた。
残念ながら予定がかみあわずに対戦はかなわなかったもののこの人の運営する大会ならきっと初見で他所者のボクにも楽しめるように手をつくしてくれそうだ、ぜひ行ってみたい、と思うようになる。

あまり普段からはヴィンテの話題をツイッターでつぶやいたり絡んだりはなかったし他のヴィンテ民との繋がりもなかったためきっとご縁と対応がなければ北九州ヴィンテにいこうとは思い立たなかったと思う。

そしてまた月日は流れやってきた今年6月末。アイマスライブが福岡で行うとのことで北九州ヴィンテに参加する絶好の機会!両日現地で見れるチャンスはあったもののあの時実現できなかった北九州民の皆さんと対戦できる機会とのことで予定を組んでついにクッキーさんも巻き込みながら参加!・・・はしたものの時間の都合で1回戦ドロップ。
ほかにもオールドで、ヴィンテで対戦したい方がたくさんいたので楽しかったが悔いが残る参戦となった。
帰りの便が6時でもこの離脱時間になるので次参戦するときは翌日休みの日を狙っていきたいと思う。

あの大会に行ったこと、楽しかったことを伝えたらヴィンテサーバーの人も何人か参戦を検討されている人もいたので今後北九州ヴィンテコミュニティの人たちと外部の人たちが交流しよりヴィンテージの輪が広がるといいなと思います。



とりあえず叩き台。

メイン
土地17
汚染された三角州4
溢れかえる岸辺1
沸騰する小湖1
霧深い雨林2
volcanic island 2
underground sea4
島2
沼1

クリーチャー5
通りの悪霊4
研究室の偏執狂1

アーティファクト4
black lotus1
mox sapphire1
mox jet1
水蓮の花びら1

エンチャント1
ネクロポーテンス1

スペル32
精神的つまづき3
ギタクシア派の調査1
渦まく知識1
思案1
定業2
神秘の教示者1
吸血の教示者1
思考囲い2
強迫1
Ancestral recall1
暗黒の儀式4
蒸気の連鎖1
Demonic tuter1
Time walk1
集団的蛮行1
最後の審判4
ヨーグモスの意思1
苦悶の触手1
意思の力4
噴出1


サイド
トーモッドの墓所1
外科的摘出1
蒸気の連鎖1
紅蓮破2
強迫1
思考囲い1
無のロッド2
イクスリッドの看守2
冬眠1
非業の死1
貪欲な罠2

僕は構築もプレイングも雰囲気でやってる。
そんなボクのメタ読み的にはカーンショップ、ドレッジ、墓荒らし(tR)、サバイバル。

今まで居たワークショップ勢は活力の力に耐えかねて、防御の光網でカウンターや活力の力をかわしつつ一瞬でゲームを決められるカーンショップへ概ね移行しているように見える。
ドレッジはパワー的にも立ち位置的にもいいポジションだし新規参入勢にも金銭的ハードルが低いので多そう。
カウンターが好き、あるいは死儀礼が好きな系プレイヤーは活力の力を使えて青系スペルを使えてカウンターが使えてドレッジにも戦える墓荒らしへ、カウンターというよりブンを求める人は活力の力を使えてドレッジに対抗できるクリーチャーの多いサバイバルを使っている印象。

さてそのメタ想定だとDoomsdayは各デッキに対して

カーンショップ→こっち2.5キルの上カウンターもハンデスもありなため有利
ドレッジ→オールインコンボのためカウンターありのデッキ相手はつらい。しかも相手はキルターンはやめ。サイド次第?
墓荒らし→ナーセレオアウフがめっちゃきつい。しかもカウンターあり。死儀礼も大いに効くときつきつのきつ。しかし構成次第でなんとかできそうなマッチに見える。
サバイバル→カウンターないデッキなので2キルをロンマリによって毎回やって勝ちにいく

という印象

墓荒らしに対する構築とドレッジに対してしっかりサイドをとっていけばいけそう。


さて、構築の方向性で一つ考えたのはダークデプスを織り込んだタイプ。デプスはカウンターにひっかからず、かつ墓荒らしの除去にも強い。
又、今環境PWが目立ち、このデッキにとって厳しいカーンやナーセットを除去できるため呪詛術士がコンボ抜きにしても良い。

ただ問題があってデプスを一枚も持っておらず、4枚セットで買うのがボルカとタイムボルトを買った財布に響くため断念。

次の案として試しているのが今のデッキリスト、ハンデスとレオナーセをどうにかして勝とうリスト。
墓荒らしのカウンターはウィルとMMs。それ+アウフ&レオ&ナーセットに対応しないといけないのは相当きつい。
まず対処しないといけない方向性が違う。そこでピーピングハンデスによりゲームプランの方向性を立てる&出る前に対処するということで勝ちにいく。
問題はこれをいれれば入れるほど殺意がぼやけること。
うまく立ち回れるだろうか
戦績0-4。

とはいえ収穫はあった。

まず今回Doomsdayは「デッキだった」。

今までの構成では明らかにデッキ以下だったのだけど今回のはちゃんとデッキだった。でもムラはあるしメタもあんまり見てないデッキだった。
メタは知っていたのにデッキになったことに甘んじてひたすら微調整しただけだったのが反省点。

次のDoomsdayはドレッジと墓荒らしにどのように勝つか、そして捨てるデッキをどれにするのか、それを考えて組みなおしていきたい。

レギザウルス君について。
ボクの意図した役割は果たしてくれていた。しかし環境にあっていなかった。トロフィーのような確定除去がある墓荒らし相手、もしくは7/6一体ごときでは何もかわらないドレッジ戦ではちょっと不足していた感触だった。

新たな基本パイル。
トリガーが独楽から通りの悪霊に変更になったことで基本パイルが変更になった。独楽のドローではトップのアンリコを引いた後のライブラリーは5枚だがレイスなら4枚。パイルはぜんぜんかわる。
この場合アンリコ・ロータス・マニアック・ガッシュ・適当で上から順に唱えて勝ち。
島2ない場合にはアンリコ・ギタ調・ロータス・ヨグ・マニアックで上から順に唱えて勝ち(ライフ6ペイ

このデッキで挑戦者トップ8!・・・はむずかしいが勝ち越しを狙って調整していきたい。

買わなさそうにも見えるけど買うのかな?
ほぼ完成した。ただガラッと変わる可能性もある。

メイン
土地17
汚染された三角州4
溢れかえる岸辺1
沸騰する小湖2
霧深い雨林2
volcanic island 2
underground sea4
島2

クリーチャー7
朽ちゆくレギザウルス2
通りの悪霊4
研究室の偏執狂1

アーティファクト4
black lotus1
mox sapphire1
mox jet1
水蓮の花びら1

エンチャント1
ネクロポーテンス1

スペル32
精神的つまづき4
ギタクシア派の調査1
渦まく知識1
思案1
定業2
神秘の教示者1
吸血の教示者1
思考囲い2
Ancestral recall1
暗黒の儀式4
蒸気の連鎖1
Demonic tuter1
Time walk1
最後の審判4
ヨーグモスの意思1
意思の力4
噴出1


サイド
沼1
真髄の針2
蒸気の連鎖1
紅蓮破2
強迫1
朽ちゆくレギザウルス2
最後の希望リリアナ1
苦悶の触手1
虚空の力線4
①死儀礼が強いらしい
②青いデッキのMMS率が高い
③MUDが減っている
④前よりも速度が上がり長期戦を見ない代わりにマナがカツカツ

会社でストレスがたまってたときに都合よくP9セットが流れてきたので衝動買いした(完)



ツイッターでヴィンテ民は皆お金持ちってわけじゃないよってツイートがうんぬんかんぬんって流れで皆ヴィンテ始めた経緯を書いているので便乗。

ボクのヴィンテ始めた経緯は聞いても面白くないと思うので以下はボクのヴィンテ参入してほしい願望ぶちまけタイム



よくお金が高い・・・って言うけど本当に高いの?いやさすがにMOX20~30万はたけーわ。
とはいえ、社会人であれば参入可能ではとも思う。大人の趣味ってそもそもこんくらいかかるのは結構あると思う。
それこそイメージ先行で申し訳ないがゴルフだったり車だったりカメラだったりオーディオだったり旅行だったりと友人や親族の趣味見てるけどなかなかのお金使っている人が結構見るよ?

つまり金額の絶対値だけ見るとめっちゃ高いけど参入できないわけではない、くらいの趣味のはず。

じゃあなんでそんなに高い高いいわれるのかっていうと結局相対的な価値なのかなと思う。

マジックは神ゲーだ。どのフォーマットやっても面白い。

だからわざわざここまで高い大金を払わなくても他のフォーマットでも十分、いや十分以上、それこそ遊びきれないほど楽しいのだ。
お金を掛けるにしてもレガシーでデュアラン、フォイル化、黒枠化など自分のギリギリの線をせめて自己満足も満たす方法は困らない。
さらにヴィンテは組んでも相手がそんなにいない。
だから、(始めるリターンに比べて)ヴィンテージは高いというイメージになっているのだと思う。

この価値観をひっくり返すのは正直なかなか厳しい。

とくにヴィンテを始められるいわゆる社会人のMTGプレイヤーというと
①レガシーのデッキを複数個持っていて組み替えも両立も自由
②フルフォイル、黒枠化など自分のデッキをとんでもない愛とお金をかけている(またはそれを目指している途中)
③ソシャゲと両立しててMTGと同じくらいソシャゲのコンテンツにどっぷり
④家族がいる(レガシーは資産持っていて追加投入リソースがすくない)ため自由に使えるお金が制限されている
が多いのではないか。

④はハードル的にかなりヴィンテ参入はきびしいだろう。収入がそれ以上であれば別だけど。
①②③はレガシー、あるいはソシャゲのコンテンツでそれなりのコミュニティを形成していると思うがヴィンテを始めるためにリソースを割くとなるとある程度そのコミュニティから退かないといけなくなる。

そこまでしてまで参入する価値が、ヴィンテにあるのか・・・

そこまでする価値はあるよ!

ってボクはいいたい。

こればかりは言葉で説明できるものじゃない。実際にデッキを借りたり、プロキシででも作ってみたりしてどこかでヴィンテージを体感してもらわないとわからないと思う。
自分自身がヴィンテにはまったとのは実際に対戦したことがきっかけだった、勧誘した人の何人かもそれがきっかけだった。

参入して以来、ヴィンテを遊ぶたびにこのコミュニティに入ってよかったと心底思っている。
もし「いつか」ヴィンテをやってみたい。そう思う人がいたらボクに騙されて「今すぐ」ヴィンテを始めてください。いつか、なんていってたら参入のハードルは上がる一方で永遠に参入できなくなります。

後悔はさせません。ボクはこのヴィンテコミュニティの楽しさを信じてますので。


懲りてないので未だにDoomsday使ってます。
千葉もこれでいきそう

メタの把握はサツキさんの環境考察記事を参考にしています
https://note.mu/satsuki_vintage/n/n1b52946185b5


メイン
土地17
汚染された三角州4
溢れかえる岸辺2
沸騰する小湖2
霧深い雨林2
volcanic island 2
underground sea4
島1

クリーチャー5
通りの悪霊4
研究室の偏執狂1

アーティファクト4
black lotus1
mox sapphire1
mox jet1
水蓮の花びら1

エンチャント1
ネクロポーテンス1

スペル32
精神的つまづき3
ギタクシア派の調査1
渦まく知識1
思案1
定業2
神秘の教示者1
吸血の教示者1
思考囲い2
Ancestral recall1
暗黒の儀式4
蒸気の連鎖1
商人の巻物1
Demonic tuter1
Time walk1
最後の審判4
ヨーグモスの意思1
意思の力4
噴出1
紅蓮破1
苦悶の触手1

サイド
島1
墓掘りの檻3
蒸気の連鎖1
紅蓮破2
思考囲い1
イクスリッドの看守2
夢を引き裂く者、アショク2
最後の希望リリアナ2
殺し1

サイドはまだ適当。メインの苦悶の触手が抜けるかも。ロンマリ最高!
discordってツールでヴィンテージの雑談・対戦用のサーバーを作って日がなわいわいやってます。

それなりに人数集まっていてどうしたいといってどうなるもんでもないけどこうなってほしい、という願いはある。

①ヴィンテージのモチベをあげる場所
ヴィンテージは面白い。でもやる場所もなければ話が通じる相手もいない。
やったら面白いのはわかってるけど。
・・・という状況が勿体ないと思うことが多かった。ツイッターでもいいけどツイッターよりももっと会話している感がでてるチャットルームがあればリアルで対戦機会や話す機会がなくてもヴィンテのモチベが維持できる、そういう場所になればうれしい。
また、雑談サーバーに放り込むことでP9集め途中、あるいは集めにいく人のモチベになればとも思っている。皆が買っていくのを見ると買いたくなるからね!

②情報交換できる場所
これが一番じゃないんかい。
ヴィンテのメタ情報を交換できる場所になってほしい。意見交換をすると本当に情報格差を感じる。競技的にやっている人数、大会数の多さからも明らかに東京はメタの速度が他より一段速い。
そう極端な例をださなくともMOをしない地方の人であれば他よりも情報が遅れてしまう。もっと皆で情報交換してヴィンテ界全体のレベルがあがりもっともっとすごいデッキが見られるようになったりしないかなあ。

③遠征への架け橋
ボクのイメージだけどヴィンテ民はわりと地元のコミュニティでの中が非常によいが反面、外とのコミュニティに繋がりの多い人はあんまりいない気がする。
それはそうでまず遠くに行くにしてもヴィンテのデッキなんてほいほい持ち歩けるものではないしいったところで知り合いもいない未踏の地ってハードルが高すぎる。
そこを普段から雑談している見知った相手がいたり、大会ないときに用事でいくときなどその情報を流したとき、迎えてくれる人がいたらきっと遠くの地でヴィンテをやるハードルもさがるしコミュニティも広がる。そしたらもっとヴィンテが楽しくなる。そういうきっかけになる場所になってほしい。


これに近いことはある程度できている気がする。でももっともっと理想に近づけていけば。

ヴィンテ民の皆さん、人が増えたらできることも増えると思います。ボクの理想郷を作るのに力を貸してくれたらうれしいです。
↓サーバーの招待リンク
https://discord.gg/Fd7KvMA
参加してきました!

ミリオンのライブはもう衝撃&衝撃
スタートダッシュからものすごかった。
とくにあの流星群を現地で聞けたのは一生の思い出。

北九州ヴィンテはクッキーさんを巻き込んで開場前から出待ち。
ランテスさんとogtさんも加わって雑談してたらあっという間に時間が来てそのままオールドのフリープレイ祭り。
オールド勢がかなりいてビックリした。中には黒単でジャザムジンもっている方まで!

そんなこんなフリプを満喫してるうちに本戦がはじまったものの一回戦勝ったあとにドロップ。
遊べなかった人も多く、楽しかったものの悔いが残った。
次こそはちゃんと最後まで遊べるように時間とるぞー。

とはいっても翌日休みの最終日曜日ってなかなかのハードルw
GWとかになるかな?

何はともあれライブで合った皆さん、北九州ヴィンテでお会いした皆さんありがとうございました!
またどこかで!



0回戦負けのため参加すらできませんでした(マジ)

日が経つ毎に参加したかったなー感がじわじわくる。とりあえず現地に生霊(比喩表現)をとばして友人達を応援してました。
トップ8に応援していた友人も何人か残り(先日DNで記載した友人が三人とも!)煙突協会のもすぎさんも挑戦権まであと一歩というところまで活躍され、応援しがいがありました。
元レガシー神の川北さんは最後にあの勝ち方をするのが本当にもっているなあという印象。そのミスター神決を一蹴したヴィンテ神。めちゃくちゃ強い。

まあ参加はできなかったもののなんやかんやライブ感たっぷり(比喩表現)の応援を楽しめたのでよかったかなと思います。

今度こそは参加して神に挑戦するぞー!おー!
ヴィンテはプレイヤーが限られるので実質プロリーグ


個人的に神挑戦者で応援してるプレイヤー3人(敬称略)。

①高橋 研太
前回の決定戦で神に挑んだ人。
ここまでのヴィンテ神挑戦者決定戦「全て」でベスト8に入ってる。当たり前だけどプレイヤーが少ないヴィンテといえどこんな離れ業をやってのけているのはこの方一人のみ。(訂正:本人から一回逃しているとの話を聞きました。公式が全部勝っているという話をしていたのでそれを鵜呑みにしていたマン。)
オースにこだわりのある、というかオース「しか」使わない信念を持つ。
前回の神決定戦の読み合いでは当然オース一点読みを喰らい、正にオース殺しというデッキを相手に用意され神への初挑戦は失敗に終わった。
しかし今回もおそらくオースで神へのリベンジを狙うであろう。彼の挑戦を楽しみにしたい。

②萩森格
前回の神挑戦者決定戦の決勝で↑の高橋氏と挑戦者の座を奪い合い、おしくも敗れた人。
日本最強のヴィンテチーム日本煙突協会の一員。青いデッキをよく使う。
ボクがヴィンテを始めたときからちょこちょこ練習させてもらうことがあるが、青いデッキを使って対戦すると勝てる気がしない。仕掛けに行くと綺麗に捌かれ、仕掛けないと手札を一方的に増やされてその物量に潰される。
手札の読み方がずばぬけている印象。
正に古き良き青いコントロールを体現したプレイヤー。
前回の神決定戦、4月のMF横浜の競技ヴィンテでは決勝卓に座り、5月の関西帝王戦でもトップ8に残っていた。
直近の3期の挑戦者決定戦では1没、2没、3没と来ている。今期こそは挑戦者の座をつかめるか。

③宮脇 悠輔
関西のヴィンテプレイヤーでよくBG系統のデッキを使っているイメージ。
5月の関西帝王戦でもTOP8に残っていて↑の萩森氏に勝つも、SE2で現ヴィンテ神に敗れた。
新セットのカードから環境にあったカードを見付だしたり、メタを読んで最適な構築を探すのがとてもうまい印象。
一度Doomsday使っていたときにスパーしてもらったとき、すぐにDoomsdayの止めどころを見抜かれ、ボコボコにされた記憶。
ハンデス、カウンター、コンバットなど基礎的なスキルが高く、対戦していて「マジック力」の差を痛感させられた。
今環境は墓荒らしやサバイバルが強いらしいので今度の神挑戦者決定戦では彼の活躍に期待している。



この駄文を書くにあたって本人の許可等は一切とっておりません。苦情があった場合は即削除します。
そう、アイドルマスター、765プロのアイドル、秋月律子の誕生日だ。

いや、今、私はそんな一般常識レベルの話をしたいわけではない。もう一つヴィンテージプレイヤーとしては大きな意味を持つ日ということを話したい。
今年の6月23日は晴れる屋主催のヴィンテージ神決定戦が、その前日にはヴィンテージ神挑戦者決定戦がある。

GP(MF)でラウンド数が削られた今、この挑戦者決定戦はもっとも大きいヴィンテージのイベントといって過言はないだろう。
又、このイベントは単に参加者が多いという面のみならずもう一つ大きな側面がある。

それは「対戦の配信が(解説付きで)行われること」

ヴィンテージは派手なカードが主役になりつつも運ゲー先手ゲーでなくプレイングスキルも重要な、配信に適した題材だと思っているがMFなどでは全くゲームシーンの露出が無くもったいないと常々思っているのでTOP8に入ってから翌日の決定戦まで配信が行われるこの機会にぜひヴィンテージの対戦を見て欲しいと思う。

ヴィンテージはいいぞ。
終わりを意識したのは昨年のプロデューサーミーティング。

今までの歩みを最初から振り返ったり、演者も終わりを意識するようなコメントが多かった。
前作もあまり評判がよくなく今日び据え置きという時代でもないのでステラの売れ行きもよくなかったしそろそろ・・・という声がツイッターのTLでも数多く見られ、仮にそうなるとしても少しでも長く、そして全力でASを応援したいという気持ちになっていた。

そんな中今回のミリシタのイベントでAS組、それも新曲を持って来たのだけどそのイベントコミュがもうAS組おっかけてきた自分にはぶっささるぶっささる。
なにより今イベのコミュで感じたのがこれからも続いていく、という意志。

今まで長く歩き続けてきたけどまだこれで終わりではない、まだまだ歩み続けたいって意志を強く感じた。

僕はAS組から、ニコマスからアイマスに入ったので思い入れは人一倍。
これからももっとずっと彼女達が第一線で活躍する姿を見ていきたい!
最近MUDにハマってます。
タイプはトラクソス型。

感触としては「相手のライフを20点削れるプランを初手で立てるデッキ」という印象。
デッキの方向性が単色の割りに結構あり、バリスタor荒廃者のおかげで最後の一押しができるためその「詰み」の状態にいかにもっていくかが面白い。
超長期のパイルを組んでいるDoomsdayみたいな感じ(誰にも共感されてないだろう感想)

初手3玉から入るなら相手の動きが制限されるから検査官やファクトリーで勝てる、抵抗の宝球ならもっと攻撃力がいるか、追加の宝球、あるいは不毛があれば勝てそう、はたまた何も縛りがなくとも車をブイブイ言わせてバリスタの射程圏に無理矢理入れ込むって感じのプランから勝つことが多かった。

どのプランにもいえることは基本的に自分の方ではプランを立てて相手の方に対応を迫る、常に自分の意志を突き通せるのが強いなと思った。

まだまだ構築もプレイングも鍛錬の余地がありそうなので気長に回して遊んで行きたい。

1 2 3 4 5 6 7 8 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索