Doomsday20181001
2018年10月1日 Magic: The Gathering土地15
汚染された三角州4
霧深い雨林4
沸騰する小湖1
underground sea4
島2
生物1
研究室の偏執狂1
アーティファクト6
Black lotus1
Mox sapphire1
Mox jet1
師範の占い独楽3
エンチャント1
ネクロポーテンス1
スペル37
精神的つまづき4
ギタクシア派の調査1
渦まく知識1
思案1
定業4
神秘の教示者1
吸血の教示者1
狼狽の嵐2
強迫3
Ancestral recall1
暗黒の儀式1
撤廃2
商人の巻物1
Demonic tuter1
Time walk1
最後の審判4
ヨーグモスの意思1
意思の力4
宝船の巡航1
時を越えた探索1
噴出1
サイド
強迫1
蒸気の連鎖2
鋼の妨害3
ハーキルの召還術3
バントゥ最後の算段1
虚空の力線4
一週回って前の形みたくなってる。
汚染された三角州4
霧深い雨林4
沸騰する小湖1
underground sea4
島2
生物1
研究室の偏執狂1
アーティファクト6
Black lotus1
Mox sapphire1
Mox jet1
師範の占い独楽3
エンチャント1
ネクロポーテンス1
スペル37
精神的つまづき4
ギタクシア派の調査1
渦まく知識1
思案1
定業4
神秘の教示者1
吸血の教示者1
狼狽の嵐2
強迫3
Ancestral recall1
暗黒の儀式1
撤廃2
商人の巻物1
Demonic tuter1
Time walk1
最後の審判4
ヨーグモスの意思1
意思の力4
宝船の巡航1
時を越えた探索1
噴出1
サイド
強迫1
蒸気の連鎖2
鋼の妨害3
ハーキルの召還術3
バントゥ最後の算段1
虚空の力線4
一週回って前の形みたくなってる。
目的はアイマスMR。
りっちゃん回と真回見に行きました。
客席の反応を前提にしたトークや二次元と三次元を繋ぐ演出などアイドルを現実に落とす、というコンセプトを強く感じた。曲も昔の曲から最近の曲まで。
真回でワールドワイドダンスを振り付きで見れたのがとにかく最高だった。
あと信心亭というお店も行ってきた。なかなか面白い人が多くヴィンテからレガシーからモダンからと色々遊べてとても面白かった。又、新しいPW兼Pとの出会いがあったのがとてもうれしかった。
ただ朝の6時台から仕事の電話が入って、その後も4回電話がありその度に楽しみに水を差されて胸糞悪くなった。頼むから休日に仕事の電話するのはやめてくれ。
10月は福岡への旅行とGP名古屋遠征予定してるけど仕事との都合あうかなあ
りっちゃん回と真回見に行きました。
客席の反応を前提にしたトークや二次元と三次元を繋ぐ演出などアイドルを現実に落とす、というコンセプトを強く感じた。曲も昔の曲から最近の曲まで。
真回でワールドワイドダンスを振り付きで見れたのがとにかく最高だった。
あと信心亭というお店も行ってきた。なかなか面白い人が多くヴィンテからレガシーからモダンからと色々遊べてとても面白かった。又、新しいPW兼Pとの出会いがあったのがとてもうれしかった。
ただ朝の6時台から仕事の電話が入って、その後も4回電話がありその度に楽しみに水を差されて胸糞悪くなった。頼むから休日に仕事の電話するのはやめてくれ。
10月は福岡への旅行とGP名古屋遠征予定してるけど仕事との都合あうかなあ
ミリシタに実装して欲しい曲
2018年8月27日 趣味 コメント (3)ソロ
○Ribellion
ミリシタMVで赤に変わる瞬間を見たい。シアター組二週目も待ち遠しいが765も実装して欲しい。
デュオ
○アライブファクター
曲も神だけどストーリー絶対良いのでコミュを見たい
トリオ
○Sweet Sweet Soul
Raise the FLAGとかLacrimaとかLTF良すぎて選ぶの辛いけどミリシタから入ったファンにぜひ聴いて欲しい曲
カルテット
○瞳の中のシリウス
神。曲も良すぎるけどコミュみてえなあ
属性曲?
○brave Harmony
サンリズムきたしまあ来るだろ感はある。ボクが始めていったアイマスライブでライブ沼に落とされた思い出の曲
○Ribellion
ミリシタMVで赤に変わる瞬間を見たい。シアター組二週目も待ち遠しいが765も実装して欲しい。
デュオ
○アライブファクター
曲も神だけどストーリー絶対良いのでコミュを見たい
トリオ
○Sweet Sweet Soul
Raise the FLAGとかLacrimaとかLTF良すぎて選ぶの辛いけどミリシタから入ったファンにぜひ聴いて欲しい曲
カルテット
○瞳の中のシリウス
神。曲も良すぎるけどコミュみてえなあ
属性曲?
○brave Harmony
サンリズムきたしまあ来るだろ感はある。ボクが始めていったアイマスライブでライブ沼に落とされた思い出の曲
マジック熱がヤバい
2018年8月19日 Magic: The Gatheringマジックは対戦ゲーム。それを最近痛感してます。
このゲームは本当よく出来ていて、一人でデッキを作ったり、動画を見たり、記事を読んだり、高額なカードを買って愛でたり。ときどき仲の良い友人と対戦してるだけでもものすごい面白いゲームです。それでも他のゲームとは一線を画す面白さを感じてました。
5月に東京に遊びに行ったとき、深い考えなくツイッターのフォロワーさんと実際に会って遊んだとき、世界が変わりました。
対面して遊ぶゲーム、こんなに面白いのか!!
出不精でマイナーフォーマットばかりやっていたので対面して対戦する機会なんてめったになく。この感覚が記憶の彼方になっていました・・・
それから地元でもっとも有名なお店に通うためにスタン・モダン・レガシーをはじめ、ショップの大会に出て、色んな人と対戦して、2、3回目ですっかり顔見知りになり、大会上位に入って・・・どんどんマジックが楽しい気持ちが止まらなくなる。
10年以上もマジックを続けていくうちにマジックとの付き合い方がマンネリ化してたのかな・・・
とにかくスタンもモダンもレガシーも滅茶苦茶面白いしヴィンテももちろん面白い!ネットのフリープレイも良いしリアルの大会も最高だ!
マジックが面白すぎて仕事に支障がでそう。私生活を壊さない程度にもっともっとマジックを楽しんでいきたい。
このゲームは本当よく出来ていて、一人でデッキを作ったり、動画を見たり、記事を読んだり、高額なカードを買って愛でたり。ときどき仲の良い友人と対戦してるだけでもものすごい面白いゲームです。それでも他のゲームとは一線を画す面白さを感じてました。
5月に東京に遊びに行ったとき、深い考えなくツイッターのフォロワーさんと実際に会って遊んだとき、世界が変わりました。
対面して遊ぶゲーム、こんなに面白いのか!!
出不精でマイナーフォーマットばかりやっていたので対面して対戦する機会なんてめったになく。この感覚が記憶の彼方になっていました・・・
それから地元でもっとも有名なお店に通うためにスタン・モダン・レガシーをはじめ、ショップの大会に出て、色んな人と対戦して、2、3回目ですっかり顔見知りになり、大会上位に入って・・・どんどんマジックが楽しい気持ちが止まらなくなる。
10年以上もマジックを続けていくうちにマジックとの付き合い方がマンネリ化してたのかな・・・
とにかくスタンもモダンもレガシーも滅茶苦茶面白いしヴィンテももちろん面白い!ネットのフリープレイも良いしリアルの大会も最高だ!
マジックが面白すぎて仕事に支障がでそう。私生活を壊さない程度にもっともっとマジックを楽しんでいきたい。
シャニマス始めました(今更)。ようやくWING出場が安定してできるようになって優勝を目指してどーのこーのと多分今が一番面白いやつ。
というわけでボクのやってるアイマスゲーまとめ
①モバマス(シンデレラガールズのモバゲーのやつ)
シンプルいずベスト。いわゆるポチポチゲーだけどそのシンプルさがとても遊びやすい。課金効率が良い。
トレード機能があること、ガチャにイベントアイテム付いてくるという点が本当に神。ゲームとして面白い。
トレード機能とイベントの走りやすさについては語るとめっちゃ長くなって収集付かなくなったのでカットしました。知りたければやってください
②ミリシタ
音ゲーは時間的制約、プレイスキル的な制約から腰が引け気味だったけどやってみたらそういう人にこそ遊んで欲しいと胸を張っていえるゲームだった。
お仕事機能、オートパスなど音ゲーの障害といえそうなところを運営側で遊びやすくサポートしてくれてとても遊びやすい。ポチポチゲーに近い遊び方ができる。
前回上位報酬狙ったときは一週間全部ミリシタにつぎ込むレベルで時間が必要だったのでやや時間を使うのが個人的な難点。
運営のユーザーに対する愛情がパない。時間が経つにつれて遊びやすくなるアップデートしかない。
ミリオンの楽曲はアイマスの中で一番良いと思ってるのでガッツリやらないにしてもちょこちょこやって好きなアイドルや楽曲をみつけてほしい。
③シャニマス
コンシューマーゲームに近い。ソシャゲ感がなく、ゲームとしてとても面白い。
あっという間に時間がとける。
アイマスゲーの中で一番アイマス感を感じた。他のゲームはプロデュースに選択肢がなく、アイドルを眺めるという感覚が強い。プロデューサーが自分だという感触があまりない。
シャニマスがこのプロデュースしてる感が半端じゃない。自分のせいでアイドルをトップにできるし自分のせいで失敗させてしまう。
アイドルが心に来るメッセージを送ってくれるので失敗したときも成功したときも悔しい感、達成感がすごい。
プロデュースしたいという人にはこのゲームがおススメ。
というわけでボクのやってるアイマスゲーまとめ
①モバマス(シンデレラガールズのモバゲーのやつ)
シンプルいずベスト。いわゆるポチポチゲーだけどそのシンプルさがとても遊びやすい。課金効率が良い。
トレード機能があること、ガチャにイベントアイテム付いてくるという点が本当に神。ゲームとして面白い。
トレード機能とイベントの走りやすさについては語るとめっちゃ長くなって収集付かなくなったのでカットしました。知りたければやってください
②ミリシタ
音ゲーは時間的制約、プレイスキル的な制約から腰が引け気味だったけどやってみたらそういう人にこそ遊んで欲しいと胸を張っていえるゲームだった。
お仕事機能、オートパスなど音ゲーの障害といえそうなところを運営側で遊びやすくサポートしてくれてとても遊びやすい。ポチポチゲーに近い遊び方ができる。
前回上位報酬狙ったときは一週間全部ミリシタにつぎ込むレベルで時間が必要だったのでやや時間を使うのが個人的な難点。
運営のユーザーに対する愛情がパない。時間が経つにつれて遊びやすくなるアップデートしかない。
ミリオンの楽曲はアイマスの中で一番良いと思ってるのでガッツリやらないにしてもちょこちょこやって好きなアイドルや楽曲をみつけてほしい。
③シャニマス
コンシューマーゲームに近い。ソシャゲ感がなく、ゲームとしてとても面白い。
あっという間に時間がとける。
アイマスゲーの中で一番アイマス感を感じた。他のゲームはプロデュースに選択肢がなく、アイドルを眺めるという感覚が強い。プロデューサーが自分だという感触があまりない。
シャニマスがこのプロデュースしてる感が半端じゃない。自分のせいでアイドルをトップにできるし自分のせいで失敗させてしまう。
アイドルが心に来るメッセージを送ってくれるので失敗したときも成功したときも悔しい感、達成感がすごい。
プロデュースしたいという人にはこのゲームがおススメ。
2サイクル
2018年8月11日 Magic: The Gathering コメント (2)でれまじの作者さんの配信枠で2サイクルの配信枠をやってたのでファイアーズの生物枠を現代のハイスペック生物にするものを作って遊んでみたがクッソ面白い。
ブロック構築や旧スタンも面白いがロマン性ではこっちのがずっとよい。
安直に行くとレガシーやモダンのデッキ大体再現できるやん!ってなってしまうが2サイクルを最大に楽しむなら昔のデッキをベースにして強化する、あるいは最近のデッキに昔の一部のぶっ壊れカードを投入する、といった遊び方をおススメしたい。
考案中なのはターボジョークルにPW積むのとかフィッシュオーブ対立のフィッシュを大幅強化とか。
レガシー準拠なので出産の殻が使えるため出産の殻ナイトメアとかも楽しそうなので考案したい
ブロック構築や旧スタンも面白いがロマン性ではこっちのがずっとよい。
安直に行くとレガシーやモダンのデッキ大体再現できるやん!ってなってしまうが2サイクルを最大に楽しむなら昔のデッキをベースにして強化する、あるいは最近のデッキに昔の一部のぶっ壊れカードを投入する、といった遊び方をおススメしたい。
考案中なのはターボジョークルにPW積むのとかフィッシュオーブ対立のフィッシュを大幅強化とか。
レガシー準拠なので出産の殻が使えるため出産の殻ナイトメアとかも楽しそうなので考案したい
今年の旅行スケジュール(願望編
2018年7月21日 Magic: The Gathering今年で晴れる屋全部店舗回ろうキャンペーン
3月大阪(済)
5月東京(済)
6月埼玉(SSA)
7月名古屋(済)
9月札幌(チケットとった)
10月福岡(チケットとった)
11月成田(予定)
12月大阪(前回あんまりMTGしてない)
3月大阪(済)
5月東京(済)
6月埼玉(SSA)
7月名古屋(済)
9月札幌(チケットとった)
10月福岡(チケットとった)
11月成田(予定)
12月大阪(前回あんまりMTGしてない)
doomsday20180716
2018年7月16日 Magic: The Gathering土地17
汚染された三角州4
霧深い雨林4
溢れかえる岸辺2
underground sea4
島2
沼1
生物1
研究室の偏執狂1
アーティファクト6
Black lotus1
Mox sapphire1
Mox jet1
師範の占い独楽3
スペル36
精神的つまづき4
ギタクシア派の調査1
渦まく知識1
思案1
定業4
神秘の教示者1
吸血の教示者1
狼狽の嵐2
強迫2
Ancestral recall1
暗黒の儀式1
撤廃2
商人の巻物1
Demonic tuter1
Time walk1
最後の審判4
ヨーグモスの意思1
意思の力4
宝船の巡航1
時を越えた探索1
噴出1
サイド
古えの墳墓1
否定の契約1
伝国の玉じ1
蒸気の連鎖1
猿術1
鋼の妨害3
ハーキルの召還術2
虐殺1
虚空の力線4
汚染された三角州4
霧深い雨林4
溢れかえる岸辺2
underground sea4
島2
沼1
生物1
研究室の偏執狂1
アーティファクト6
Black lotus1
Mox sapphire1
Mox jet1
師範の占い独楽3
スペル36
精神的つまづき4
ギタクシア派の調査1
渦まく知識1
思案1
定業4
神秘の教示者1
吸血の教示者1
狼狽の嵐2
強迫2
Ancestral recall1
暗黒の儀式1
撤廃2
商人の巻物1
Demonic tuter1
Time walk1
最後の審判4
ヨーグモスの意思1
意思の力4
宝船の巡航1
時を越えた探索1
噴出1
サイド
古えの墳墓1
否定の契約1
伝国の玉じ1
蒸気の連鎖1
猿術1
鋼の妨害3
ハーキルの召還術2
虐殺1
虚空の力線4
ディスコードヴィンテ会
2018年7月10日 Magic: The Gatheringいつの間にか添削杯って皆呼び始めてた。
7名の方にご参加いただき私含め8名の三回戦で開始。
参加者のデッキ内訳は
Doomsday(自分)
PWコン
ジェスカイの隆盛
MUD
サヒーリオース
墓荒らし
逆説ストーム
ティムールクロパ
優勝はPWコンのサツキさん
私は1-2でした。一日中ヴィンテできてとても楽しかったです(こなみ
またやりたい
7名の方にご参加いただき私含め8名の三回戦で開始。
参加者のデッキ内訳は
Doomsday(自分)
PWコン
ジェスカイの隆盛
MUD
サヒーリオース
墓荒らし
逆説ストーム
ティムールクロパ
優勝はPWコンのサツキさん
私は1-2でした。一日中ヴィンテできてとても楽しかったです(こなみ
またやりたい
ミリシタの一周年曲「UNION!!」を春香千早美希の三人のソロMVを編集した動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm33442268
がヤバい。
私は公式MVを転載しただけの動画がランキングに載るのは嫌いなんだけどこれを見終わった瞬間すぐさま周回に入ってしまっていた。
UNION!!とASの信号機トリオとの親和性がこんなにも高いとは・・・
毎日聞いているし無限に聞いている。この動画を見てボクにとってアイマスはやっぱりAS組なんだなって思った。
10年以上たった今でもAS組の歌った新曲が聞けるのはとてもうれしいな。
ミリシタありがとーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
http://www.nicovideo.jp/watch/sm33442268
がヤバい。
私は公式MVを転載しただけの動画がランキングに載るのは嫌いなんだけどこれを見終わった瞬間すぐさま周回に入ってしまっていた。
UNION!!とASの信号機トリオとの親和性がこんなにも高いとは・・・
毎日聞いているし無限に聞いている。この動画を見てボクにとってアイマスはやっぱりAS組なんだなって思った。
10年以上たった今でもAS組の歌った新曲が聞けるのはとてもうれしいな。
ミリシタありがとーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
禁止改定
2018年7月3日 Magic: The Gatheringノーチェンジ。
ワクショはもう聖域として周りのものとか逆説とか制限ワンチャンあるかと思ったけどなかった。あと解禁して良いカードあるやろ。
ガッシュとか(願望
ワクショはもう聖域として周りのものとか逆説とか制限ワンチャンあるかと思ったけどなかった。あと解禁して良いカードあるやろ。
ガッシュとか(願望
ミリシタが・・・・ミリシタが良すぎる・・・・
2018年7月1日 趣味1周年イベントがすごくて泣いた。
追加される機能・コンテンツがすばらしすぎる。
とにかくこのコンテンツ感情揺さぶるのが上手すぎる。この機会に始めた人で来年の周年まで続けている人がどれくらいいるかわからないけどこの感動を共有できる人が一人でも増えることを願う。
追加される機能・コンテンツがすばらしすぎる。
とにかくこのコンテンツ感情揺さぶるのが上手すぎる。この機会に始めた人で来年の周年まで続けている人がどれくらいいるかわからないけどこの感動を共有できる人が一人でも増えることを願う。
初めてミリシタのイベント走りました。とても楽しかったです
仕事に支障がでない程度に全力で走りました。100位目指しましたがなかなか厳しい・・・
無理しないなら25万pt、無理して30万くらいかなという印象。先日の40万近いボーダーのイベントはさすがに難しそう。
仕事に支障がでない程度に全力で走りました。100位目指しましたがなかなか厳しい・・・
無理しないなら25万pt、無理して30万くらいかなという印象。先日の40万近いボーダーのイベントはさすがに難しそう。
discordでヴィンテージの大会やります
2018年6月26日 Magic: The Gathering7/8(日) 14:00(予定) discordを使ったヴィンテージの大会やろうかと思います。カラーコピーでのプロキシありでも参加可能とハードル低めで参加者募集してますので興味のある方はぜひDNにコメントください。
ちなみに現在参加者は5名。
ちなみに現在参加者は5名。
1周回って
2018年6月15日 Magic: The Gathering コメント (2)今現在スタンモダンレガシーヴィンテの4種のフォーマットを作ってそのあおりで旧スタンを休止中なんだけど遊ばせておくのもったいないので旧スタン分の全デッキをブロック構築に戻そうか検討中。
旧スタンなんだかんだ必要パーツ多くて維持が大変。それよかやっぱり手軽に作れて慣れ親しんだブロック構築に戻そうかなあと・・・
っていうかブロック構築民で普通にまだやってる人いるね!じゃあボクも!って感じ。
ちなみにスタンモダンレガシーはどれもやってみたら面白いので維持しそう。ヴィンテはいわずもがな。
旧スタンなんだかんだ必要パーツ多くて維持が大変。それよかやっぱり手軽に作れて慣れ親しんだブロック構築に戻そうかなあと・・・
っていうかブロック構築民で普通にまだやってる人いるね!じゃあボクも!って感じ。
ちなみにスタンモダンレガシーはどれもやってみたら面白いので維持しそう。ヴィンテはいわずもがな。
行ってきました。神。
1日目はLVで2日目は現地。どちらも仕事に妨害されて100パー全力で行くことはできなかったが会いたかった友人にも会えて初めての現地ということで色んなことに感動したりできてとても楽しい日を過ごせました。
1日目LV(仕事のため1時間ちょっと遅れで参戦)
なんといってもラストの瑠璃色金魚からのハミングバード。遅刻したこともあり、まさかこの二人のソロが残っているなんて思っておらず、ド終盤に瑠璃色金魚が流れたときは鳥肌が立った。メガトンボイスのときのことがあったのできっと気合が入ったパフォーマンスが見れると思っていたが想像以上。あまりのすばらしい舞台で久々にうれしさでなきそうになった。
そして暗転ではなく、少しのスポットライトから裏に消えてく南さんと入れ替わりに出てくる香里さん。この二人をトリに持ってきたセットリスト、そしてこの演出。アイマスライブのこういうところが本当に本当に本当に好きで、すばらしくて何度でも見に行きたくなる。
続くハミングバードの圧倒的な歌声にひたすら聞き入ってた。たとえ二時間遅れでライブに参戦になるとしてもこの二人を見るためだけにLVに行くのはありだなと思った。
2日目現地
まず舞台がすごい。見渡す限りの席と多くのPさん。空気もワクワク感で満ちている。始まるにつれて点灯していくサイリウム。この広い会場一杯にサイリウムの光を見たとき、アイマスPとしての夢が一つ叶ったんだなあって感動した。
幕を開ける一曲目はもちろんミリシタの看板Bland New Theater!。
コールを一度もしたことないボクだけど会場の雰囲気に押されてコールもしたしリウムも全力で振った。何べんもコールを聞いていたので初見でも足並みをそろえてコールできた。楽しい。
んでそっからのFairy Tale。いや死ぬわ。もうテンションが一瞬で最高潮に引き上げられた。演出の光がとにかくすごい綺麗でカッコイイ!
さーらーにー虹色レター。いや死ぬわ(二回目)。ドラマCD聴いて凄く好きになった曲だったけどそのストーリーを思い起こす、や、まさに映像化されたようなパフォーマンス!歌と振り付けだけなのに本当にストーリーを感じることができてすげえって思ってた。
そしてボクの担当の紗代子のソロ。ボクが最もこの5thで楽しみにしていた曲で、最も好きな演者が歌う曲。なんかもうなんていって言いかわからない。とにかく最高。無茶苦茶高いハードルを設定してしまっているのにその遥か上を越えていった。これのせいでコレ以降の記憶がほとんどない。もうここでぼくの5th二日目の記憶が終わってる。マジで。
最高でしたありがとうございます。
一応のーりーこーコール楽しかったとかSSSで体力全部持っていかれてへろへろになったとか静香のソロめっちゃ良かったとか記憶あるけど熱くかけるほどの記憶がない。っていうか断片的な記憶ならめっちゃ良かった記憶死ぬほど掘り起こせそうだな。
1日目はLVで2日目は現地。どちらも仕事に妨害されて100パー全力で行くことはできなかったが会いたかった友人にも会えて初めての現地ということで色んなことに感動したりできてとても楽しい日を過ごせました。
1日目LV(仕事のため1時間ちょっと遅れで参戦)
なんといってもラストの瑠璃色金魚からのハミングバード。遅刻したこともあり、まさかこの二人のソロが残っているなんて思っておらず、ド終盤に瑠璃色金魚が流れたときは鳥肌が立った。メガトンボイスのときのことがあったのできっと気合が入ったパフォーマンスが見れると思っていたが想像以上。あまりのすばらしい舞台で久々にうれしさでなきそうになった。
そして暗転ではなく、少しのスポットライトから裏に消えてく南さんと入れ替わりに出てくる香里さん。この二人をトリに持ってきたセットリスト、そしてこの演出。アイマスライブのこういうところが本当に本当に本当に好きで、すばらしくて何度でも見に行きたくなる。
続くハミングバードの圧倒的な歌声にひたすら聞き入ってた。たとえ二時間遅れでライブに参戦になるとしてもこの二人を見るためだけにLVに行くのはありだなと思った。
2日目現地
まず舞台がすごい。見渡す限りの席と多くのPさん。空気もワクワク感で満ちている。始まるにつれて点灯していくサイリウム。この広い会場一杯にサイリウムの光を見たとき、アイマスPとしての夢が一つ叶ったんだなあって感動した。
幕を開ける一曲目はもちろんミリシタの看板Bland New Theater!。
コールを一度もしたことないボクだけど会場の雰囲気に押されてコールもしたしリウムも全力で振った。何べんもコールを聞いていたので初見でも足並みをそろえてコールできた。楽しい。
んでそっからのFairy Tale。いや死ぬわ。もうテンションが一瞬で最高潮に引き上げられた。演出の光がとにかくすごい綺麗でカッコイイ!
さーらーにー虹色レター。いや死ぬわ(二回目)。ドラマCD聴いて凄く好きになった曲だったけどそのストーリーを思い起こす、や、まさに映像化されたようなパフォーマンス!歌と振り付けだけなのに本当にストーリーを感じることができてすげえって思ってた。
そしてボクの担当の紗代子のソロ。ボクが最もこの5thで楽しみにしていた曲で、最も好きな演者が歌う曲。なんかもうなんていって言いかわからない。とにかく最高。無茶苦茶高いハードルを設定してしまっているのにその遥か上を越えていった。これのせいでコレ以降の記憶がほとんどない。もうここでぼくの5th二日目の記憶が終わってる。マジで。
最高でしたありがとうございます。
一応のーりーこーコール楽しかったとかSSSで体力全部持っていかれてへろへろになったとか静香のソロめっちゃ良かったとか記憶あるけど熱くかけるほどの記憶がない。っていうか断片的な記憶ならめっちゃ良かった記憶死ぬほど掘り起こせそうだな。
ブロックパーティの記事
2018年6月4日 Magic: The Gatheringhttps://onogames.hatenablog.com/entry/2018/06/03/190000
ブロック制度が消滅したにもかかわらずブロックパーティの大会をしてくれるとこやこういう紹介記事を書いてくれる人がいるのってすごいステキ。
ブロックパーティは楽しいよ!
ブロック制度が消滅したにもかかわらずブロックパーティの大会をしてくれるとこやこういう紹介記事を書いてくれる人がいるのってすごいステキ。
ブロックパーティは楽しいよ!
玉ふたつP作「THE IDOLM@STER ‐シンデレラフープ」
2018年5月27日 動画http://www.nicovideo.jp/mylist/21914509
久々に動画紹介。2012年に連載開始され5年以上の月をかけついに先日完結したバスケとデレマスを題材にしたオリジナルストーリー動画「シンデレラ・フープ」。
アメリカ帰りの天才バスケ少女、渋谷凛と見る専だったバスケ好き少女、島村卯月がメンバーがばらばらになって凋落したバスケ部に入部して全国大会優勝を目指すって感じのまあ、よくありそうなストーリーだけどとにかく話が滅茶苦茶熱い!
先輩後輩の絆とか地区のライバルとの友情だとかそういうのが好きな人は絶対にハマると断言できる。二次創作で、というか一般の漫画とかでもここまではまったのは最近なかったレベルで面白かった。
難点は話が長いこと、読み続けることで面白さがでるタイプの動画なので本当に面白さがわかるところまで少し長いこと。
あとデレマスキャラというよりはこの人のキャラ、世界感ってところと超能力バスケなので受け付けない人は受付ないこともあるかもってとこ。
ただ、かけた時間以上の面白さは保証できる大作なので興味のある人はぜひぜひご視聴をば。
玉ふたつPさん、完結お疲れ様でした。
久々に動画紹介。2012年に連載開始され5年以上の月をかけついに先日完結したバスケとデレマスを題材にしたオリジナルストーリー動画「シンデレラ・フープ」。
アメリカ帰りの天才バスケ少女、渋谷凛と見る専だったバスケ好き少女、島村卯月がメンバーがばらばらになって凋落したバスケ部に入部して全国大会優勝を目指すって感じのまあ、よくありそうなストーリーだけどとにかく話が滅茶苦茶熱い!
先輩後輩の絆とか地区のライバルとの友情だとかそういうのが好きな人は絶対にハマると断言できる。二次創作で、というか一般の漫画とかでもここまではまったのは最近なかったレベルで面白かった。
難点は話が長いこと、読み続けることで面白さがでるタイプの動画なので本当に面白さがわかるところまで少し長いこと。
あとデレマスキャラというよりはこの人のキャラ、世界感ってところと超能力バスケなので受け付けない人は受付ないこともあるかもってとこ。
ただ、かけた時間以上の面白さは保証できる大作なので興味のある人はぜひぜひご視聴をば。
玉ふたつPさん、完結お疲れ様でした。
バトルボンド
2018年5月26日 Magic: The Gathering①呪文探求者
ツイッターで見かけたけどアンリコ・チャネル・フラッシュあたりの制限カードを持ってくるのが最も良さそうな使い方に見える。普通のブレストやフラスターを持ってくるだけには3マナ1/1はあまりにも弱そうに見える。逆説でハンドに戻せるがその場合瞬唱や粗石を削ることになり、その辺のカードと比べるとなんとも難しそう
②驚愕の逆転劇
ミラー。ミラーと対戦したことがないのでなんともいえないがミラーと比べると1マナ安くなった点が利点で、反面黒1がかかりアーティファクトでない分ティンカーからサーチできなくなっている。
確かフィルターカードも入っていたので黒1はともかくティンカーからサーチできないのは少し痛いかなと。
最もこのカードがでたことによりキーカードの枚数が増えたこと自体がもっとも大きな収穫だと思う。
③進化の紡ぎ手
あずさに入れたい
④全てを食らうグロサーマ
ドロソ。ムルタニと格闘させて超ドローしたい。
⑤ビールの気紛れ
不確定な置物エディクトながら最悪ランパンになるのであずさにワンチャンあるかも
⑥武勇の場の執政官
ヤバイとウワサのカード。オースから出てくるやつだけど6マナなら余裕で素だしできる。アーティファクト指定でMUDに痛手を与えられるしこいつが流行るならメタが変わりそう。そしてボクもデッキ構成の変更が必要になる可能性がある。
⑦歩哨の塔
ストーム火力。4マナでかつ無色と逆説に打ってつけ感ある。置いておくだけで火力が飛ぶのでワンチャンあるかも。インスタントorソーサリーというのがかなりきついのでオーバーキル枠の可能性大。
ツイッターで見かけたけどアンリコ・チャネル・フラッシュあたりの制限カードを持ってくるのが最も良さそうな使い方に見える。普通のブレストやフラスターを持ってくるだけには3マナ1/1はあまりにも弱そうに見える。逆説でハンドに戻せるがその場合瞬唱や粗石を削ることになり、その辺のカードと比べるとなんとも難しそう
②驚愕の逆転劇
ミラー。ミラーと対戦したことがないのでなんともいえないがミラーと比べると1マナ安くなった点が利点で、反面黒1がかかりアーティファクトでない分ティンカーからサーチできなくなっている。
確かフィルターカードも入っていたので黒1はともかくティンカーからサーチできないのは少し痛いかなと。
最もこのカードがでたことによりキーカードの枚数が増えたこと自体がもっとも大きな収穫だと思う。
③進化の紡ぎ手
あずさに入れたい
④全てを食らうグロサーマ
ドロソ。ムルタニと格闘させて超ドローしたい。
⑤ビールの気紛れ
不確定な置物エディクトながら最悪ランパンになるのであずさにワンチャンあるかも
⑥武勇の場の執政官
ヤバイとウワサのカード。オースから出てくるやつだけど6マナなら余裕で素だしできる。アーティファクト指定でMUDに痛手を与えられるしこいつが流行るならメタが変わりそう。そしてボクもデッキ構成の変更が必要になる可能性がある。
⑦歩哨の塔
ストーム火力。4マナでかつ無色と逆説に打ってつけ感ある。置いておくだけで火力が飛ぶのでワンチャンあるかも。インスタントorソーサリーというのがかなりきついのでオーバーキル枠の可能性大。