MUD楽しい
2019年5月25日 Magic: The Gathering最近MUDにハマってます。
タイプはトラクソス型。
感触としては「相手のライフを20点削れるプランを初手で立てるデッキ」という印象。
デッキの方向性が単色の割りに結構あり、バリスタor荒廃者のおかげで最後の一押しができるためその「詰み」の状態にいかにもっていくかが面白い。
超長期のパイルを組んでいるDoomsdayみたいな感じ(誰にも共感されてないだろう感想)
初手3玉から入るなら相手の動きが制限されるから検査官やファクトリーで勝てる、抵抗の宝球ならもっと攻撃力がいるか、追加の宝球、あるいは不毛があれば勝てそう、はたまた何も縛りがなくとも車をブイブイ言わせてバリスタの射程圏に無理矢理入れ込むって感じのプランから勝つことが多かった。
どのプランにもいえることは基本的に自分の方ではプランを立てて相手の方に対応を迫る、常に自分の意志を突き通せるのが強いなと思った。
まだまだ構築もプレイングも鍛錬の余地がありそうなので気長に回して遊んで行きたい。
タイプはトラクソス型。
感触としては「相手のライフを20点削れるプランを初手で立てるデッキ」という印象。
デッキの方向性が単色の割りに結構あり、バリスタor荒廃者のおかげで最後の一押しができるためその「詰み」の状態にいかにもっていくかが面白い。
超長期のパイルを組んでいるDoomsdayみたいな感じ(誰にも共感されてないだろう感想)
初手3玉から入るなら相手の動きが制限されるから検査官やファクトリーで勝てる、抵抗の宝球ならもっと攻撃力がいるか、追加の宝球、あるいは不毛があれば勝てそう、はたまた何も縛りがなくとも車をブイブイ言わせてバリスタの射程圏に無理矢理入れ込むって感じのプランから勝つことが多かった。
どのプランにもいえることは基本的に自分の方ではプランを立てて相手の方に対応を迫る、常に自分の意志を突き通せるのが強いなと思った。
まだまだ構築もプレイングも鍛錬の余地がありそうなので気長に回して遊んで行きたい。
コメント