僕でなくとも結構あると思うのだけど地元のショップの小さな大会だと参加者が限られていて顔みたら相手のデッキがわかってしまう。又、逆に相手にこちらのデッキを知られてしまう。
デッキを知られているとゲーム1のキープ基準がこちらのデッキを想定した状態でキープを判断されてしまう可能性がある。
それをするかしないかは相手の判断次第だけどデッキが知られていることはマイナスになることはあってもプラスになることは無いと思う。

先日MF京都行った際、競技イベント初戦で知人のサバイバル使いたれ太さんと当たった。お互いデッキが割れている状態の対戦で少なくともゲーム1のマリガン判断から顔メタでゲームプランニングしていた。
ヴィンテはカードプールがせまく、それこそ地元のカードショップくらいには知っている人と出会うのでその状態で一つのデッキを使い続けるリスクは結構大きいと思われる。(競技に出るモチベを勝ち、であるのであれば)

これを避けるためにMUDとドレッジくらいは使えるレベルに練習してもっていって顔バレディスアドを減らして行きたい

尚世の中にはオースしか使わなくてTOP入り続けるやつがいる模様。こんなこと考えている暇があったらもっとヴィンテしろ

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索