MUDを考える
2018年5月6日 Magic: The Gathering旅行から帰って来ました。
多くの方から声をかけてくれて、実際に会えて、遊べて大変楽しい旅でした。
リアルでするヴィンテージはまた格別に楽しく、またぜひこういう時間を過ごしたいなと思うようないい旅でした。
さて、この旅を通じてdoomsdayをもっと使いたい、そして勝ちたいという思いがより強くなり、差し当たって10枚くらい取ってるMUD対策がほとんど意味がないと思ったのでdoomsdayにおけるMUD対策について考えた。
○MUDとの負けパターン
スフィアを置かれるパターン:doomsdayは始動してアンリコ・ガッシュ・ロータス・マニアックを使わないといけないので一枚で致命傷。ただこれ一枚であれば自然の要求で割ればコンボ始動して勝てる。
問題は追撃の不毛。ガッシュ制限後は1マナ浮かし始動が要求されるため都合4マナ、しかもBBBGが必要になる。この状態で1マナ割られるのは尋常じゃなくきつい。
対抗案①:暗黒の儀式マシマシ。この場合始動コストがBとUになる。ドレッジとMUDには多少強くなりそうだけどコントロール系統にはとても弱くなる。又ブルーカウントが減ってWillが使いにくそう。また速度が必要になるため、玉じやバンチューの採用も検討する必要がありそう。
対抗案②:無効、あるいは儀礼的拒否を入れて最初の妨害スペルを弾く
入れ替え要因はMMs。スフィア系を二倍弾きやすくなり、かなりキープ基準が緩くなりそう。先手で置かれることがどうにもならない上にそれがかなりの確率で来ることが本当に難点。BUGみたいなフェアデッキに何の役に立たないのも辛い
対抗案③:無のロッドメイン
最近のMUDはラベジャー、監視者、バリスタ、歩行機械みたいに起動能力持ちマシマシ。多少キルターンは遅れるのですこし長期戦にできる。ただそうでなくても打点が半端じゃなくて多少の延命になる程度で、しかもロータス経由のパイルが使えない分また必要なマナが余分にかかる。
むしろストーム系へのアプローチになりそうな気はする。
対抗策④三角エイを中核に攻める
MUDへの勝ちパターンの一つが三角エイで相手のパーマネントを滅ぼすか、ある程度削って隙を見てdoomsdayを決めるパターン。
このパターンに持っていくには相当数MUDに効果的なカードを入れる必要がある。現在の自然の要求4に加えて魔力流出や無のロッドによる延命を織り交ぜてやらないといけなさそうなので相当数のサイドボード枚数が必要になり、他への対策が大幅に足りなくなる。削る箇所としてはドレッジ対策の力線辺り?
多くの方から声をかけてくれて、実際に会えて、遊べて大変楽しい旅でした。
リアルでするヴィンテージはまた格別に楽しく、またぜひこういう時間を過ごしたいなと思うようないい旅でした。
さて、この旅を通じてdoomsdayをもっと使いたい、そして勝ちたいという思いがより強くなり、差し当たって10枚くらい取ってるMUD対策がほとんど意味がないと思ったのでdoomsdayにおけるMUD対策について考えた。
○MUDとの負けパターン
スフィアを置かれるパターン:doomsdayは始動してアンリコ・ガッシュ・ロータス・マニアックを使わないといけないので一枚で致命傷。ただこれ一枚であれば自然の要求で割ればコンボ始動して勝てる。
問題は追撃の不毛。ガッシュ制限後は1マナ浮かし始動が要求されるため都合4マナ、しかもBBBGが必要になる。この状態で1マナ割られるのは尋常じゃなくきつい。
対抗案①:暗黒の儀式マシマシ。この場合始動コストがBとUになる。ドレッジとMUDには多少強くなりそうだけどコントロール系統にはとても弱くなる。又ブルーカウントが減ってWillが使いにくそう。また速度が必要になるため、玉じやバンチューの採用も検討する必要がありそう。
対抗案②:無効、あるいは儀礼的拒否を入れて最初の妨害スペルを弾く
入れ替え要因はMMs。スフィア系を二倍弾きやすくなり、かなりキープ基準が緩くなりそう。先手で置かれることがどうにもならない上にそれがかなりの確率で来ることが本当に難点。BUGみたいなフェアデッキに何の役に立たないのも辛い
対抗案③:無のロッドメイン
最近のMUDはラベジャー、監視者、バリスタ、歩行機械みたいに起動能力持ちマシマシ。多少キルターンは遅れるのですこし長期戦にできる。ただそうでなくても打点が半端じゃなくて多少の延命になる程度で、しかもロータス経由のパイルが使えない分また必要なマナが余分にかかる。
むしろストーム系へのアプローチになりそうな気はする。
対抗策④三角エイを中核に攻める
MUDへの勝ちパターンの一つが三角エイで相手のパーマネントを滅ぼすか、ある程度削って隙を見てdoomsdayを決めるパターン。
このパターンに持っていくには相当数MUDに効果的なカードを入れる必要がある。現在の自然の要求4に加えて魔力流出や無のロッドによる延命を織り交ぜてやらないといけなさそうなので相当数のサイドボード枚数が必要になり、他への対策が大幅に足りなくなる。削る箇所としてはドレッジ対策の力線辺り?
コメント