今更ドミナリアで気になるカードとか(ヴィンテ見
2018年4月20日 Magic: The Gathering白
特になし
青
《前知の場》
ヴィンテだと4マナは全然使用圏内。長期戦なら独楽とかと組み合わせてコントロール寄りに。フリースペルやアンタップ系インスタントなどを絡めて無限系もありそう。でもこういうのは得てしてヴィンテ向けではなく、EDH向けという話が濃厚。ワンチャンあるかどうかってレベル。
黒
《喪心》
ヴィンテで2マナは重いよね。ワンチャンあるかどうか(多分ない)
赤
《ギトゥの溶岩走り》
入るならURデルバー?仮に無条件1マナ2/2速攻だとしても入れるかは微妙な気がする。ワンチャンあるかどうか(多分ない)
緑
特になし
多色
《ウェザーライトの艦長、ジョイラ》
入るならやはり逆説ストーム。ただ、個人的にはいわゆるオーバーキル要因に見える。カウンターが濃い環境でマストカウンター増やすとかそういう感じなら全然ありそう。
無色
《ウルザの後継、カーン》
ヴィンテは一番下の環境だけあってもっとも生物が少ない環境だと思うのでPWは生き残りやすく、価値は高い。4マナで出せて青くなく、居るだけでアドバンテージを稼げるってのはとても強い。
ただ4マナには神ジェイスがいるので彼を押しのけてまで採用されるかというとどうかなあと。枠的にはナーセットのスロット、つまりコントロール系で採用されると予想。MUDには・・・どうだろう?あまりに方向性が違うため予想が付かない。ただ毎ターンアドを稼ぐって意味ではるつぼ置かれて延々土地割ってるほうが強そうな気はする。
《減衰球》
ストームを狙い撃ちにした抵抗の宝球。MUDにも効くとは思うけどむしろMUDの展開後に蓋をするコンセプトに向いているのでMUD自ら使ってきそうな気しかしない。
1枚目には制限が掛からないことを考えると結局レジストでいい気もする。最初だけ使われて徐々に使われないに一票。
《スランの経時門》
手札から伝説生物かアーティファクトタダは夢がある。しかしこういうカードは得てしてEDHの方で(略
《クルーグの災い魔、トラクソス》
入るならMUDが濃厚だと思うけど先駆のゴーレムとの競合という感じ。単体での突破力ならこちら。
それよか逆説系でのアグレッシブサイドボードとかはないだろうか?1T目2T目にこいつが出てきたら手を焼きそうな気はする。ストーニーを置かれる前に置ければストーニーを意に介さず相手を倒せて面白そうな気はする。
《通電式召使い》
通電式キーの変化球。マナを使わずしてアンタップできるというところが魅力。ヴィンテでのキーといえばタイムヴォルトか独楽とのシナジーを良く目にするがこちらは違う使い方になりそう。MUDで警戒・・・は流石に弱すぎるかw
《ウェザーライト》
入るならMUDだけど、これよりはスカイソブリンの方が良さそう。ワンチャンあるかないか。
どうしても否定的な意見が多くなってしまった。やはりMTG25年分の歴史と比べることになるとやむなしか。今後の新エキスパンションでも続けるかは不明
特になし
青
《前知の場》
ヴィンテだと4マナは全然使用圏内。長期戦なら独楽とかと組み合わせてコントロール寄りに。フリースペルやアンタップ系インスタントなどを絡めて無限系もありそう。でもこういうのは得てしてヴィンテ向けではなく、EDH向けという話が濃厚。ワンチャンあるかどうかってレベル。
黒
《喪心》
ヴィンテで2マナは重いよね。ワンチャンあるかどうか(多分ない)
赤
《ギトゥの溶岩走り》
入るならURデルバー?仮に無条件1マナ2/2速攻だとしても入れるかは微妙な気がする。ワンチャンあるかどうか(多分ない)
緑
特になし
多色
《ウェザーライトの艦長、ジョイラ》
入るならやはり逆説ストーム。ただ、個人的にはいわゆるオーバーキル要因に見える。カウンターが濃い環境でマストカウンター増やすとかそういう感じなら全然ありそう。
無色
《ウルザの後継、カーン》
ヴィンテは一番下の環境だけあってもっとも生物が少ない環境だと思うのでPWは生き残りやすく、価値は高い。4マナで出せて青くなく、居るだけでアドバンテージを稼げるってのはとても強い。
ただ4マナには神ジェイスがいるので彼を押しのけてまで採用されるかというとどうかなあと。枠的にはナーセットのスロット、つまりコントロール系で採用されると予想。MUDには・・・どうだろう?あまりに方向性が違うため予想が付かない。ただ毎ターンアドを稼ぐって意味ではるつぼ置かれて延々土地割ってるほうが強そうな気はする。
《減衰球》
ストームを狙い撃ちにした抵抗の宝球。MUDにも効くとは思うけどむしろMUDの展開後に蓋をするコンセプトに向いているのでMUD自ら使ってきそうな気しかしない。
1枚目には制限が掛からないことを考えると結局レジストでいい気もする。最初だけ使われて徐々に使われないに一票。
《スランの経時門》
手札から伝説生物かアーティファクトタダは夢がある。しかしこういうカードは得てしてEDHの方で(略
《クルーグの災い魔、トラクソス》
入るならMUDが濃厚だと思うけど先駆のゴーレムとの競合という感じ。単体での突破力ならこちら。
それよか逆説系でのアグレッシブサイドボードとかはないだろうか?1T目2T目にこいつが出てきたら手を焼きそうな気はする。ストーニーを置かれる前に置ければストーニーを意に介さず相手を倒せて面白そうな気はする。
《通電式召使い》
通電式キーの変化球。マナを使わずしてアンタップできるというところが魅力。ヴィンテでのキーといえばタイムヴォルトか独楽とのシナジーを良く目にするがこちらは違う使い方になりそう。MUDで警戒・・・は流石に弱すぎるかw
《ウェザーライト》
入るならMUDだけど、これよりはスカイソブリンの方が良さそう。ワンチャンあるかないか。
どうしても否定的な意見が多くなってしまった。やはりMTG25年分の歴史と比べることになるとやむなしか。今後の新エキスパンションでも続けるかは不明
コメント