ティンカーを最適にするには
2017年11月4日 Magic: The GatheringUS+MM+6thのティンカーが異様に勝てない。
結構理想的な回りをして最後にまくられるケースがかなり目立ってきた。原因は近代のクリーチャーのスペックにあると思う。
旧スタンティンカーはモノリス、発電機、金属細工師+キーの圧倒的なマナ基盤からマスティコアのダメージによる制圧、ミシュラのらせんによるロック、ファイレクシアの処理装置による瞬殺が主な勝ち筋でティンカーによるサーチで安定してこのパターンにもっていける。
今勝てなくなっているはこの勝ち筋が最近のスタンに通用しないことが原因だと思っている。
勝ち筋の状況に持っているのに3,4ターン程度かかり、それまではマグロもいいとこ。ここまでで相手が遊んでくれたらミシュラのらせんによるロックである程度優勢にできるけど、普通に展開していたら結構つらい生物が出てくる。
らせんでロックしながらマスティ、処理装置あたりを待つには猶予時間が短すぎる。なのでここで大体マスティコアを持ってくることになるんだけどマスティを出した時点で手札が止まりマスティ1体で勝ちきらないといけなくなる。
でも最近の生物のスペックは高いためこれがかなり難しい。マスティで飛ばせるダメージはせいぜい4点程度。すでに展開されている生物を掃討してかつ追加で出てくる生物を除去、その後本体を5回殴る。これまでにマスティコアが除去されてはいけない。
条件としてはかなり厳しい。
ちょっと回してみた感じマスティ出すまでの流れは正解な気がするのでマスティ出した後、手札を補充する方法が必要な気がする。
ティンカーを考えるとウルザの青写真、威力を考えると天才のひらめきあたり。
何か良いカードあるかなあ
結構理想的な回りをして最後にまくられるケースがかなり目立ってきた。原因は近代のクリーチャーのスペックにあると思う。
旧スタンティンカーはモノリス、発電機、金属細工師+キーの圧倒的なマナ基盤からマスティコアのダメージによる制圧、ミシュラのらせんによるロック、ファイレクシアの処理装置による瞬殺が主な勝ち筋でティンカーによるサーチで安定してこのパターンにもっていける。
今勝てなくなっているはこの勝ち筋が最近のスタンに通用しないことが原因だと思っている。
勝ち筋の状況に持っているのに3,4ターン程度かかり、それまではマグロもいいとこ。ここまでで相手が遊んでくれたらミシュラのらせんによるロックである程度優勢にできるけど、普通に展開していたら結構つらい生物が出てくる。
らせんでロックしながらマスティ、処理装置あたりを待つには猶予時間が短すぎる。なのでここで大体マスティコアを持ってくることになるんだけどマスティを出した時点で手札が止まりマスティ1体で勝ちきらないといけなくなる。
でも最近の生物のスペックは高いためこれがかなり難しい。マスティで飛ばせるダメージはせいぜい4点程度。すでに展開されている生物を掃討してかつ追加で出てくる生物を除去、その後本体を5回殴る。これまでにマスティコアが除去されてはいけない。
条件としてはかなり厳しい。
ちょっと回してみた感じマスティ出すまでの流れは正解な気がするのでマスティ出した後、手札を補充する方法が必要な気がする。
ティンカーを考えるとウルザの青写真、威力を考えると天才のひらめきあたり。
何か良いカードあるかなあ
コメント