自分は元々ミルストーリーとかネザーゴーだとかコントロール大好きな人間だったけどニコ生で対戦待ち放送をするようになってから、少しずつコントロールデッキを使う機会が少なくなってきた。
 その原因はゲームスピードが遅いデッキだと、同じ時間放送しても対戦できる頭数が減ってしまうこと、そして次の試合を待っている人への待ち時間が増えてしまうことで印象が悪くなっしまうだろうという不安から。
 なんとか解決する方法を取ろうと思い、ヴィスコーパの血男爵を4積みすことでゲームの速度を上げるという解決手段を試してみたところ、ゲームスピードは確かに上がったものの勝率もそんなに高くないし、時間も早いわけでもない。使ってても楽しくないのでどんどん使わなくたっていった。

 そんな中デッキを変えようと思うきっかけになったのがツイッターかなんかで自分の使うデッキのイメージはビートだよね、っていう言葉。自分は本来コントロール好きな人間だと思っていたのに周りから見るとそういう風に見られるほど使っていなかったという事実がデッキを振り返るきっかけになった。
 よくよく見てみればこのデッキはコントロールじゃねえし、デッキを作るきっかけにもなった某Mr.啓示のデッキの面影もまったくない。
 もう試合時間とかしらねー!自分の好き勝手構築するわってフィニッシャーを3枚に絞り、啓示・除去カウンターマシマシにして回して見たら・・・すごい楽しい!
 ライフ1桁になってから30分以上粘り、ライブラリーが無くなって崖っぷちのラストアタックで勝ったりなどこれぞコントロールという動きが正に最高。

 やっぱり時間的なものからそうホイホイ使うわけには行かないと思うけどデッキ本来の良さを取り戻すことができたかなーって。そんな話。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索