スタンダードではエルドラージランプが出てきましたがブロック構築ではどうなんでしょう?
まずBFZ構築やっている人が極少なのでどういうデッキタイプがあるかわかりませんが・・・
①基本的に足の速いデッキが作りにくい→エルドラージ間に合う?
②コントロールには構造的に強い
この二点から普通に強いのではないかな感はあります。
スタンとの違いは
①ランプカードの性能格差
爪鳴らし・ニッサの巡礼・爆発的植生がない→面晶体の記録庫や自然の繋がりである程度カバー。爪鳴らしの枠がないのがさすがにきつい。コントロール寄りにして速度をカバーするのが無難か。
②ウギンの不存在
ウギンがないのは非常に痛い。出ればコントロールに対して強烈なプレッシャーになり、ランプから繋いでビートの築いてきた盤面を流せるという両面で強いカードなだけに代わりがない。
個人的にはコントロールに寄せてからこの枠に彼方よりを入れたらどうかなと思っている。ビートを牽制しつつのウラモグサーチという形でカバーしてみる?
こんな感じで考えて見ましたがブロック構築ではエルドラージランプはいけるんでしょうか。
まずBFZ構築やっている人が極少なのでどういうデッキタイプがあるかわかりませんが・・・
①基本的に足の速いデッキが作りにくい→エルドラージ間に合う?
②コントロールには構造的に強い
この二点から普通に強いのではないかな感はあります。
スタンとの違いは
①ランプカードの性能格差
爪鳴らし・ニッサの巡礼・爆発的植生がない→面晶体の記録庫や自然の繋がりである程度カバー。爪鳴らしの枠がないのがさすがにきつい。コントロール寄りにして速度をカバーするのが無難か。
②ウギンの不存在
ウギンがないのは非常に痛い。出ればコントロールに対して強烈なプレッシャーになり、ランプから繋いでビートの築いてきた盤面を流せるという両面で強いカードなだけに代わりがない。
個人的にはコントロールに寄せてからこの枠に彼方よりを入れたらどうかなと思っている。ビートを牽制しつつのウラモグサーチという形でカバーしてみる?
こんな感じで考えて見ましたがブロック構築ではエルドラージランプはいけるんでしょうか。
コメント